ほびろほびろ~の部屋
もうすぐ秋だけど - サダム
2025/09/29 (Mon) 10:09:27
もうすぐ秋だけど!
秋を求めて人吉へ!
人吉駅前のカラクリ時計
両横前後からカラクリが出て来ました!
Re: もうすぐ秋だけど - 梅
2025/09/29 (Mon) 13:10:23
おっ定さん、初秋の1日を旅の空で水仙さんを静かに想っていたかと
思いきや、フィリピンパブ❓
若いねえ(^ー^)
Re: もうすぐ秋だけど - サダム
2025/09/30 (Tue) 07:10:44
水木金と東京、横浜で日月はレンタカーで人吉へ地元の仲間と行って来ました!
今朝は初めてクーラーを入れないで良かった!
梅ちゃん足ががくガクしてます!
車の運転はして無いけど!
Re: もうすぐ秋だけど - サダム
2025/09/30 (Tue) 07:58:54
東京2日目何時ものビルで!
春の上京の時は後3名参加でしたが深海君は仕事で永石君は体調不良、吉村君はリハビリ中で参加出来ず、
前回は飲み過ぎであまり覚えてなくて報告出来ずにいましたが、
今回はあまり迷惑をかけずにかえれたかなと思っています?
Re: もうすぐ秋だけど - 梅
2025/10/01 (Wed) 05:08:52
定さん元気〜〜〜‼️
ただの酔っ払いフィリピンパブ大好きのおじ様(๑>◡<๑)かと思いきや、
保護司研修とは・・・しっかり社会貢献されていますね❣️
東京のことはまた後でって書いてあったから、
エッ東京でもパブ❓って思っていたら・・(^○^)
関東の皆様、お変わりなくお元気そうで何よりです。
前恒さんもこの頃は全く投稿が無いからどうしていらっしゃるのかなぁと
思っていましたが、いつもの笑顔で(^^)
今年もまた干し柿を作られるのかしら❓
いつもの所でって良いですね。
武中の関東の皆さんも集まるなら何時もの所でって事になっているみたい。
歌の文句じゃあないけど、いつもの所でいつも会う・・・・
会えるって事が私たちの年齢にとってはいい事、活力の元、素‼️
水仙さんとも逢ったのですね(o^^o)❤️
人吉の旅館の部屋札「水仙」はこの場面の伏線だったのかあ(^_−)−☆
保護司研修に行って保護されんで済んだ定さん。
めでたしめでたし。
やっと彼岸花が咲き始めました。
Re: もうすぐ秋だけど - せつこ
2025/10/01 (Wed) 17:19:40
定ちゃん、お疲れ様でした!
横浜のシニアパブのおもてなしはどうでしたか?
満足出来た?f^_^;
定ちゃんも古稀を過ぎて、顔つきも穏やかですっかり達観してきたなと安心してたら、パブなんて!・・未だ未だ煩悩に惑わされて修行が足りないみたいですね~
保護司の活動は大変かなと思いますが、体に気をつけて頑張ってね!
まだ足取りも軽く元気そうでした(*^-^*)
今年は2回も会えましたね(*'‐'*)♪
女性達も年齢的に環境も変わったりして、ここ数年は周りの状況に合わせてお互いに都合がつくとさっと集まってたので、男性達とはご無沙汰でしたが、定ちゃんのお陰で春と初秋に集まる事が出来ました。
女性達もちょっと一段落したので、今年は割と集まってますね(*'‐'*)♪
定ちゃんも心得てて、武ちゃんのお膝元の新横浜にちゃんとホテルを取ってます♪
女子会もいつも同じビルで開いてます・・初めは横浜で乗り換えて不便かなと思ったけれど、慣れたら横浜みたいに凄い人混みと喧騒がなくてちょっと長閑でほっとします。
武ちゃんと二人の前夜祭は、二人だし武ちゃんも夏は実家に長く滞在したのでお疲れ気味で、定ちゃんが言うには「カラオケに行ったけど盛り上がらんやった!」と寂しそうだったので、それじゃあリベンジね!とランチの後に八人でカラオケボックスに行きました(*'‐'*)♪
それでもお喋りに花が咲いてつい2時間近くが過ぎて、歌い始めたらみんなで口ずさむめるフオークや懐かしいあの歌この歌と楽しかったね~(^-^)
11時に集まってあっと言う間の時間でしたが、沢山笑って気持ちも軽く家路に着きました。
他の女性達はちょっとコーヒーをになったけれど、東海道線の私は遅延したらギュウギュウの通勤ラッシュの時間帯が怖くてそのまま帰りました。
会える機会には逢わないと・・と、感じる歳になりましたね。
彼岸花も綺麗ですね
昨日は若い頃からの友達が横浜から遊びに来たので、ランチの後で少し奥にコスモス畑が有ったわと連れていったら、今はもう植えてなくてがっかりでしたが、思いがけず傍の川の土手に赤と白の彼岸花が群生してて、友達も喜んでくれて二人で散策しました。
Re: もうすぐ秋だけど - サダム
2025/10/01 (Wed) 20:08:35
実は25.26日と別の社会福祉法人研修
が入ってたけど、毎年の事だから今回は最後の上京だと思い保護司研修に参加する事にしました!
本音は関東の皆さんに会って楽しく飲んで歌うのが目的でした!
今回は、深海君と吉村君が参加出来ず日本酒を飲まなかったので最後まで迷惑かけずに済んだと思っています?
アルコールを飲んだのは前恒君と自分だけで、他の人は少し飲んだだけだけど、飲まずに(酔わずに)歌うのが初めてで楽しく過ごす事が出来ました!
カラオケの2時間は近況話で後の1時間延長で楽しく歌って過ごしました!
Re: もうすぐ秋だけど - サダム
2025/10/01 (Wed) 20:46:50
追伸
酔って、歌うのが人生の楽しみ!
昔の歌を歌うと戻った気持ちになるのが不思議、、、
デュエットで沢山歌いたかっけど
あまり酔ってなかったので、、、
前回は迷惑かけた様なので、、、
人吉のフィリピンパブで、、、、
良く考えたら、ただのエロジジィ、、、!
Re: もうすぐ秋だけど - 梅
2025/10/03 (Fri) 04:44:06
節ちゃん久しぶりに皆さんにお会い出来て楽しい時間を過ごす事ができて
命の洗濯が出来て良かったですね。
定さん、元気で過ごせるのに感謝ですよ❣️
エロ・・でも他人様に迷惑をかけないなら、奥様を泣かせないなら
いいんでは(o^^o)
火曜日、我が家の草がお隣の駐車場にはみ出ていたので
今、日陰の内にと時を焦っていました。
走れないけど少し小走りで行っていたら、見事スッテンコロリ\(//∇//)\
前のめりに、アレって一瞬、ナンジャコリャ❓ですね。
転ぶといつもの事ながら誰もいないと分かってもキョロキョロ。
直ぐに立たなきゃって思ってしまいます。
そして安全確認⁉️
衝撃の割には何処も外傷もないけれど、この頃TVで背骨の圧迫骨折が
あっていて、少し心配に。
昨日はボーリングの日で、足の薬指が青あざになって痛くてプレーが
出来るかと迷いながらも行っちゃいました。
ボーリングの後受診。
指の関節がズレていましたが、腰や背骨には異常無し。
70歳代以上、女性、転倒、腰痛→圧迫骨折、大腿骨骨折、寝たきりの構図がよく言われていたので異常無しの言葉に安心しました。
骨密度は十分とか、コレはこの体重のお陰かも❓
スポーツ運動も週一のボーリングだけ。
自然に普段から負荷をかけて骨を丈夫にしているのかも⁉️と。
皆さんも転倒にはご注意を。
ヤバイのを庭の木で見つけました。
どうしよう\(//∇//)\
Re: もうすぐ秋だけど - サダム
2025/10/03 (Fri) 06:20:22
話は変わるけど、大町議会の録画中継が今回から大町町のサイトから議会のサイトにユーチューブ配信される様に成ったそうです!
これまではケーブルワンの録画中継を録画して正勝チャンに渡していたけど配信される様に成ったので、誰でも視る事が出来ますヨ!
最初はスマホの画面では観れなかったのでパソコンの画面に切り替えたら議会中継の欄が出て来ました!
正勝チャンの生真面目な議会活動を視てください!
https://www.town.omachi.lg.jp/gikai/default.html
Re: もうすぐ秋だけど - 財ちゃん
2025/10/03 (Fri) 15:25:08
定ちゃん、元気元気‼ 羨ましいくらい。
保護司もいつか被害にあった方がいらしたし、皆、敬遠するのに、素晴らしいですね。
関東の皆さんのいつものメンバーの元気な様子がわかり、嬉しいです。ありがとう♪本当にもう会えるだけで、ラッキーですね。
皆さん、とても70代には見えない位、若い若い!
楽しめて良かった。去年の同窓会から一年経つんですよ。月日の流れは早いです。
新横浜は兄の家が大口駅付近だったので、懐かしく思いました。
人吉は大雨の被害から頑張って立ち直られてるみたいなので、地元の方々は観光に来てくださると嬉しいでしょう。もちろん、フィリピンパブのきれいなお姉さんもね。フフ♪
梅ちゃん、転倒って・・・。気をつけてね。私の友人も手首を骨折したり、もう一人は鎖骨を骨折して、本当に不便な目にあっています。私もよくカーペットにさえつまずくから他人ごとではありません。互いに気をつけましょう。
木の上は、ハチの巣じゃあないですか?こわいこわい。
ほんの小さい巣の時は私も殺虫剤をかけて、処分したけど、これ大きいね。専門家に頼んだほうがいいかもね。
刺されないように。命取りになるよ。
正勝ちゃんも頑張ってて、私も皆さんを見習って、元気出さなくちゃあ。8,9月は調子よかったのに、特に無理したわけではないけど、また腰痛でちょっと憂鬱になってました。涼しくなって、久しぶりに庭いじりや片づけをしたからかもね・・・。やっぱり、年だあ
Re: もうすぐ秋だけど - 梅
2025/10/07 (Tue) 05:48:50
綺麗なお月様でしたね。
満天の星空も素晴らしい美しい世界でしたね。
財ちゃん
田舎言葉表現でビッキが踏み潰された両手両足万歳の情け無い状態でした。
エッ(・・;)今のは何❓
ハテナマークが頭の中をグルグル回っていました。
この頃TVで転倒の骨折や背骨の圧迫骨折に注意って番組が
あっていましたから
胸骨、二の腕、両膝、両手親指の根元、腰にも
でも1番は足の薬指に衝撃の痛みでした。
この体重で押し潰されたからには、何処が何処何処が骨折❓
1番痛かった足の薬指の骨折だけで済みました。
まあ大丈夫だろうと思って受診迄二日間の時間があったのですが、
自己流で指に湿布剤を巻いて隣の中指と一緒に巻き付けて固定。
処置は間違っていなかったみたいです。
蜂の巣、困った・・・。
足長蜂の巣は水を勢いよく巣にかけると、蜂は巣を離れます。
かけ続けながらその隙にもぎ取ると簡単に出来ます。
が、これはねえ・・・ホースが届かないんです\(//∇//)\
冬、雪が降った時などはどうだろう・・なんて考えています。
まだ30度超えの気温かと思えば、北海道は最低気温が5〜7度。
この気温差に驚いています。気温差に体が付いていけるか心配。
みなさんお気をつけてお過ごし下さい。
Re: もうすぐ秋だけど
- 梅
2025/10/13 (Mon) 05:34:38
武高、武中でも同窓会のお世話をして頂いている中島勇さんが
叙勲されました。
おめでとうございます。
確か最後は白バイ機動隊隊長だったと記憶しています。
心を尽くして定さん同様に同窓会の為にお世話をして下さって
います。
感謝❣️
佐賀は今日も含めてこの三連休は秋晴れの暑い暑い夏日の休祭日。
昨日は武中の何時もの山歩き仲間とおちゃごをしてお喋りを楽しみ
ました。勇さんは今月一杯名古屋に出張中で、
一緒にお祝い出来なくて残念でした。
でも来月、武中の同窓会があるのでその時にでも。
武高のHPをお借りしてすみませんが
武中の同窓生で案内状が来ていないけれど
参加したいと思っていらっしゃる方はご連絡下さい。
11月15日 12:00受付 武雄のセンチュリーホテル
受付は終了しましたが、最後の同窓会になりますので
参加ご希望の方はどうぞ(o^^o)
まだぼちぼち若い頃(武中は60歳で同窓会を始めたので若い頃と言っては
語弊がありますが)は忙しくて返事も出さず仕舞いだったけれど
聞いたり誘われたりでと参加申し込みも来ています。
長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/02 (Tue) 13:45:15
暑い暑い日々、今日は少し雨が降って少しは凌ぎやすくなっています。
この女郎花、もう7月終わりから咲き続けています。
こんなに長期間咲いてくれるとは思わなかった。
咲いて枯れてまた次の花が咲いて・・・ではないんです。
ずっと咲き続けています❣️
切り花にすると、パラパラと小さな花弁が暫く時間が経つと落ちて
大変、飾らなきゃよかったと悔やんでしまいます。
鉢に植えているから、少し水枯れすると葉っぱが萎れるけれど、
また水をあげると元気に元通りに‼️
本当に芯の強いお花です。
って事を今年初めて知りました❣️
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/04 (Thu) 05:34:55
9月になって毛利先生の娘さんから武雄の夕景が送られて来ました。
お盆に伺った時に、住んでいる佐賀の自宅からは家が建て込んで
大きな青空や日没時の綺麗な夕焼けが見られなくなって残念って
お話をしたら、橘の片白からの夕焼けを時折送って下さいます。
御船山のシルエットと神々しい光のビーム‼️
この光は薄明光線って言うそうです。
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/04 (Thu) 19:04:40
今日の夕焼けも綺麗だったと先ほど送ってきて下さいました。
シルエットの左寄り中央部には御船山が見えます。
拡大すると、御船山が認識できます。
関東の皆様大丈夫ですか❓ - 梅
2025/09/05 (Fri) 14:34:05
台風の影響で関東中部地方には大雨警報が出ていますが
みなさま大丈夫でしょうか❓
何も無い事を祈っております。
どうぞお気をつけてお過ごしください。
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 財ちゃん
2025/09/06 (Sat) 14:05:06
大雨や竜巻であちこちに被害がでたようで、牧の原は大変だったですね。毎年、いろんな災害が多くなって、本当にもう地下に潜って生活しなきゃなんて、思ってしまいます。同窓生の皆さん宅は大丈夫でしたか?
こちらの夏休みの孫預かりは、私がしている絵本の読み聞かせに連れて行って、参加させたり、黒木町(女優の黒木瞳の出身地)のグリンピア八女のプールで遊ばせたり、我が家のあまり立派でない(でも、甘みは十分でした)ぶどう狩りをしたりと、思い出らしきものは作れたかなというところです。
だんだん、祖父母離れもする頃かなあと思いながら、来年はこんな楽しみもなくなるかもですね。
梅ちゃんの写真に癒されながら、秋の気配を感じています。女郎花があるなんて、羨ましいですね。梅ちゃん宅には花材が沢山ありそう…。
私も時々夕方に西の空を見ますが、本当にきれいな時がありますね。そちらと違って、こちらは山がなく家並みの向こう側ですが、それでも、茜色の美しさに見入ってしまう時もあります。
ボーリングも凄いですね。草むしりさえ、痛む指をさすりながらやってる私としては高齢者の方々の元気さが信じられない位です。生け花も木類は切りにくくて、困ります。
腰痛はだいぶ落ち着きました。無理さえしなければね。
写真のぶどうは充実した株はできませんでしたが、甘みがあり、あちこちに配って回りました。来年はまた頑張ってみようと思いますが、ビギナーズラックってあるんですね。一昨年の初めて実をつけた時が一番きれいな房ができたようです。
まだまだ、暑さが続きます。皆さん、ご自愛くださいね。
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/11 (Thu) 17:41:04
関東、東海地方にお住まいの同窓生の皆様
雨は大丈夫でしょうか❓
水は思いの外強い相手です。
十分お気をつけてお過ごしください。
雷も鳴っているみたいですが、一昨日の雨と雷で
佐賀市と伊万里市、小城市で落雷による火事が発生しました。
気象の変化が今までとは桁違い、どうぞ皆様お気をつけてお過ごしください。
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - せつこ
2025/09/13 (Sat) 21:16:49
いつの間にか暦も代わりましたが、秋は何処へ行ったのかしら・・
梅ちゃん いつも更新有り難う!
お彼岸も近いのに関東は厳しい暑さで、いささか疲れてきました・・
でも、突然の大雨や竜巻の被害に遭われた方を思うとどうって事はないですね。
夕方のニュースでは、長崎や福岡に線状降水帯が・・と流れてました。
武雄の、綺麗な夕空の写真のおすそ分けを有り難う(*'‐'*)♪
空気が澄んでるから、幻想的です。
女郎花の写真も良く撮れてます・・それにしても、「女郎花の」漢字の意味は何だろうね?気になってしまう
庭や畑の花は、切り取って家に飾ると直ぐにポロポロと落ちてしまいますね(*_*)
財ちゃん、巨峰が美味しそう(*'‐'*)♪
孫ちゃん達のお泊りも、あちこちと連れてって流石です!
そう 孫との時間はあっと言う間で、長女の所はすっかり大きいし、近くの次女の子供達を始終朝から車で迎えに行っては面倒を見て、夕方にはヘトヘトになりながら送って行ってたのに、小三の孫息子が昨年の春から突然バレーボールを始めたので、週末は忙しくてここ一年半近く我が家に来ることがめっきり少なくなりました。
たまにアルバイトをしてた娘も、二年くらい前から自宅でちょこっとパソコンでの仕事に変えたし、上の孫娘は中学生になって忙しかったり一人で留守番したりして、バアバの出番もぐっと少なくなりました・・
たまに、野菜や食料品の貢ぎ物を玄関まで届けています(*^-^*)
でも息子の所が未だ7、5、3歳で、暑いのが苦手な私は仏壇が有るわけでも無いから、お盆もしらんふりしてようかと思ってたら、嫁ちゃんから「集まりは無いんですか?」なんて催促されてしまい、アタフタしながら手抜きをしながら準備しました。
そして、小二の孫娘が嫁ちゃんが知らない間にいくつ泊まっていいの?なんてボイスレコーダに入れてるので、二泊と思ってたけど三泊と答えてしまいました・・
共働きの嫁ちゃんをたまにはノンビリさせようと一泊で帰して息子と孫達は三泊させたけど、ジイジは仕事だし息子は寝てるか仕事してるかで、嬉しくてはしゃぐ三人を怪我をさせないように見るのはかなり疲れました(^^;
上の二人が三番目をからかって階段を駆け上がって、それをベソをかきながら遅れないようにおぼつかなく上ってるのを見た時は、ヒヤッとして「階段で遊ぶのはヤメナサーイ!」と叫んでました。
でも最初の夜はみんなで花火と、畑の小玉西瓜をちび達の人数分五個をとってたのでスイカ割りをして賑やかに楽しく過ごしましたo(^-^)o
私は、暑い暑いと汗を流しながらも週に一度のバウンドテニスも休むことなく通いました。
でも、途中で側の涼しい図書館に本を借りに行って、一人で30分近くサボってます。
同世代かそれ以上の他の人達は休みながらも熱心に練習されて、他のサークルにも顔を出したり、他のスポーツもされたりして凄くお元気です。
それなりに、あちこち痛くなる時も有るみたいですけどね・・
久しぶりですと散らかってごめんなさい!未だ書きたいことも有るけど、そろそろお風呂に入るのでまた書きますね(*'‐'*)♪
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 財ちゃん
2025/09/17 (Wed) 11:33:12
本当に暑い、暑いの連発の毎日ですね。
日曜に寄れる者だけで、子、孫、ひ孫で母の三回忌をしましたが、二年前の母の葬儀の時は、こんなに暑くなかったです。地球はどうなっていくのか不安になります。
梅ちゃんも節ちゃんも毎日、充実した日々を送っておられるようで、素晴らしいです。
節ちゃん、相変わらずいいお母さん、おばあちゃんしてますね。
100歳の方々が多くなった今は、私たちはまだひよっこ?
うーん、でも、我々の年代でも鬼籍に入った方もいらっしゃるし、何があるかわからないのも事実ですね。今を精一杯生きていくしかないですね。
ボチボチ、頑張ろうね
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/22 (Mon) 13:20:08
急に朝晩は秋らしくなりましたね。
朝方足元が冷たく感じました。
久しぶりに庭に降りたら、オクラが超巨大化、爪楊枝の4倍強‼️
きっと固いだろうなあと思って、軸の部分に包丁を当てると
思いの外柔らかい。
茹でて小口切りに切って包丁でトントントンと叩いて粘りを出して
佐賀市には「水匠 みしょう」と言うお豆腐の料理屋さんがあり美味しいんですが、そこのお豆腐に載せて黒酢をかけて食べました。
節ちゃんや財ちゃんは日頃収穫物をよく食べているのでしょうが、作っても中々収穫には至らない私にとってはとってもハッピー(o^^o)美味しかったです❣️
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/22 (Mon) 14:04:51
財ちゃんの所の巨峰は姿も美しく甘くて美味しい、
まるで売ってある物みたいです。
我が家のは雨対策もせず、雨晒しで摘果もせずになるがままの野放し。
房では収穫出来ずに粒がいい色になった時に粒を摘んでとります。
姿、形は悪いのですが、メチャクチャ甘いんです(o^^o)❣️
先日、佐賀市にある老舗の旅館で旅館の名前を冠にした「あけぼの寄席」が
ありました。今人気の春風亭一之輔さんに真打、二つ目、に漫談。
チケットはあっという間に売り切れ。
あーあって思っていたら前日朝早くインスタを見ていたら
1席キャンセルで空きができ、どなたかいらっしゃいませんかの投稿。
朝早いけれどダメだよなあ〜って思いながらも、はーいとポチッと。
3時間しても何も無かったのでダメだったのかと諦めかけていたら連絡が
入って、1番に連絡を受けましたのでご入金をお願いします、と。
早起きは三文の徳・・とニンマリ(o^^o)
昔通勤のバスの中で興津要さんの古典落語の本全巻を何度も読んでいたから
新作創作落語も今がネタだから面白いけれども、やはり古典落語は面白い。
柳亭小燕枝さんの語り口、手の表情が何とも艶っぽくて引き込まれて(^^)
大笑いはいいなあ❣️
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/22 (Mon) 14:42:29
節ちゃんも財ちゃんもお孫さんとの楽しい時間をご苦労様でした。
奈々美ちゃんが現役続行中で1番元気でしょうね。
でも節ちゃんも元気ですね、プラスバウンドテニスに畑仕事。
凄いです。
もう長男のところの孫娘は手が離れて自分の世界に。
三男の所の孫娘は、ミッキーマウスにデレデレ(^^)❤️
仕方なく先日佐賀市が募集した農業サポーターに応募。
農業サポーターって言っても、佐賀市と福岡県の県境の三瀬村で
リンゴを栽培されてて、林檎にかけた袋を取り除く作業のお手伝いと
その後林檎狩。林檎の普及イベントで自分で収穫した物はいちきろ800円で
購入。参加者は小さなお子さんと低学年を連れた家族が殆どでした。
雨が降っていたのに小さな子供さんを連れて参加には若い人のエネルギーを感じるて偉いなあっておもいました。
カッパを着てても汗も出て下着まで濡れる程だったのに、
若いお父さんお母さんは偉い‼️
帰りは少し回って古湯の温泉に。
牛津、大町、北方、武雄、嬉野の比較的熱い温泉に慣れているから
温いのは34〜6度、熱くても43〜4度で熱いのに慣れているので
どうも居心地が悪くて早々に上がってしまいました。
気ままにおひとり様の参加で、その後の温泉に甘露甘露でした。
アッそうそう、徹子の部屋で見た藤井風さん。
甘いルックスにピアノは上手で流暢な英語に上目使いの眼差しにおばあちゃんはメロメロに❣️
紅白は見ないから知りませんでしたが、紅白にも出演済みだったとは・・
出演後のインスタには藤井風の事がトレンド入りで見る画面画面に。
次々に画面が変わってジックリと聞けない有り様\(//∇//)\
何処かでゆっくり曲に浸りたいなあ。
出まくって
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/27 (Sat) 04:54:43
定さん、お上りさになっていた(o^^o)❓
都会は歩かんと行かんから疲れるね\(//∇//)\
この頃はついそこまでも車に乗ってしまいます。
それに今頃も言うのかなあ、コンクリート地獄って❓
熱かったでしょう❓
回転寿司も美味しいんですよね(^^)
2年前息子からのお産ヘルプが来て、埼玉へ。
土日はお嫁さんのお母さんと交代で私はお休みで好きな所へ。
不案内だから1回目は来た順に戻って家に帰りましたが
2回目は少し慣れて別の路地を出たら・・ここは何処❓の世界(^^)
単なる迷子ですが・・。
あ〜アって思っていたら目の前に小さな回転寿司屋さん。
お腹も空いていたから入ったら、とっても美味しくて満足満足❣️
定さんのお皿にもしっかり存在感のあるお魚が‼️
冷酒に熱燗、いいですねえ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
お疲れ様でした。
この写真は佐賀の奥座敷、古湯温泉に入る手前にある旧道沿いにある
雄淵雌淵公園の嘉瀬川上流に架かっている鳴瀬橋って言う橋です。
見ての通り橋から水面まではそこそこの高さ。
夏、暑気払いか血気流行るか馬鹿な男の子中学生から二十数歳の男性が
面白半分飛び込む遊びをするのですが勿論禁止なのですが、そこは・・。
死亡事故も起こる事も、新聞TVニュースで聞いた事もあります
。
先日長男夫婦次男と4人でお誕生日だからと食事に行った帰りに
懐かしい所に行こうと言って寄ったら
次男が三男とここからダイブしたんだよなあ〜って。
三男が以前お友達から誘われてやったから、次男を誘って・・・。
次男は三男がしたと言うのでじゃあと意を決して\(//∇//)\ダイブ‼️
誘った三男が中々飛び込まなかったから下から叫んだらやっと飛び込んだ、とか。もうアホです\(//∇//)\死亡事故もあるって聞いていたから・・。次男曰く、お尻の中に水が突き刺さり脳天迄キュッルって感じだったと言うと
三男がアッごめん、お尻の穴はキュッと絞りながら飛び込むのを言うのを
忘れていた(^^)って。早く言えよ‼️となったらしい。
今聞いてもう胸はドキドキ、馬鹿な事をして男の子は何をするか分からない
と思っていたけれど、バカだった‼️と。
無事で何よりでした。
今なら通報ものだね、ってᕦ(ò_óˇ)ᕤ
Re: 長月・・・秋になれるかなぁ - 梅
2025/09/27 (Sat) 10:41:26
橋を歩いているのはお嫁さんで170cm近くあります。
欄干に登って・・・と大まかに計算しても10m強はあるんです。
高所恐怖症の私はここから下を見ただけでも足が震えていました。
8月 - 梅
2025/08/02 (Sat) 22:46:15
煉瓦館のHPを覗いたら、
歴史的建物探訪のポスターが掲示してありました。
皆様も佐賀県中を探し歩いて下さい。
先日のカムチャッカ沖の地震で津波予報、警報が出て
空、海、鉄道、道路と色々止まって大変な1日でした。
2011年の津波の被害の記憶とするべき事が行き渡って
日本中の国民を直ぐに避難所に移動させました。
北海道の東岸に住む同級生にラインしたら、注意報が出て短時間で
避難所にお孫さんを連れてもう避難所に到着していると返事が来ました。
流石、彼女だと感心しました。
暑い中、不安と暑さで大変だったでしょう。
彼女曰く、いざ避難所に来て困った事は、避難袋の中身が冬仕様だった事。
季節毎に入れ替えるのも必要だったし、食料飲料水も気をつけて入れ替えを
する必要があったのにしていなかった事が反省、みなさんもお気をつけて、と仰っていました。
Re: 8月 - 財ちゃん
2025/08/04 (Mon) 10:37:26
煉瓦館の草刈はお世話様でした。まさかつちゃんと勇ちゃんなど同窓生の手助けは有難いですね。草むしりは人が多いほど早くきれいになりますよね。終わってからの温泉は身も心もスッキリ、さわやかでしょう。我が家の草もそろそろしないとですが、この暑さに早朝でもする気になりません…。
煉瓦館のご活躍、凄いです。
今日は久しぶりの雨に、一息つけます。草花や稲も喜んでるでしょう。
地震は全国各地であってますが、先日は長崎でも震度4がありましたね。ちょっと揺れただけでも、私は怖いです。大きな地震を経験された方はトラウマになってるでしょう。避難袋は準備してますけど、持って逃げれるかしら?
早くも八月、早くこの暑さが薄れますように。皆さん、まだ熱中症にお気を付けください。
Re: 8月 - 梅
2025/08/05 (Tue) 13:59:46
関西に住む武雄中学の同窓生で、今も現役看護士の方から
コロナが今なお流行っているから気をつけてね、と
お知らせがありました。
避難所に避難の投稿を受けての注意喚起でした。
こちらでは中高年の方はそこそこマスク着用されていますが、
暑いとつい忘れがちになります。
暑い中に発熱でもすれば大変、気をつけようと思いました。
雨もちょっと少しでした。
1回分水撒きをしないでいいかと、昨日の朝は何となくゆっくり気分。
もう少し降ってほしけれど降り惜しみしているから、蒸し暑なあ\(//∇//)\
山﨑おんちゃんも昨日シンガーに戻られました。
また11月の武中の同窓会の時に帰って来るからねと言って機上のひとに。
シンガーまで7時間だそうです。
上海まで2時間程だから、シンガーはもう少し近いかと思っていたら
そこそこ距離がありました。
Re: 8月 - 梅
2025/08/10 (Sun) 06:03:55
佐賀北、延長鮮の勝利、よかった❣️
ハラハラドキドキは面白いけれど、心臓に悪いですね\(//∇//)\
財ちゃん、雨大丈夫でしたか❓今からもまだ心配状態。
前線の通る地域にお住まいの方、お気をつけてお過ごし下さい。
Re: 8月 - 財ちゃん
2025/08/10 (Sun) 10:36:21
心配、ありがとう。我が家は大丈夫ですが、風が強いです。
長男一家が来る予定でしたが、危ないのでまた今度にしました。
昨日はソフトバンクも、甲子園も九州勢はすべて勝利!
ニコニコしてました(笑)
Re: 8月 - 梅
2025/08/10 (Sun) 15:23:29
佐賀は小降りですが、天山含む脊振山系北側はひどい雨みたいですね。
浜崎もこの前みたいな土砂崩れを心配されているのでは、と思っています。
財ちゃんとこは高台だけど、同じ地区でも平地にある所は心配されているのでしょうね。
息子さんたちもそれが賢明です。
昨日は携帯を新しくするのに、長男夫婦が付き合ってくれました。
前回、自分1人で行って、色々不都合もあったので次回はちゃんと言ってねと言われていたので。
2年したら返却で、それをしないと別料金が発生すると言う物にしていました。請求書が送って来ていましたが、ア〜勘違いであまり詳しく見ていなかったので、もう別料金が発生していると思って行ったのですが、
よくよく見ると未だ1年でした。
別の会社の機種に変えて、11000円を元の携帯会社に払って、新しい物に。
説明されてもちんぷんかん❓そこを横から長男のお嫁さんが1つ1つ
聞き返して自分が納得したら次の説明を。
「持つべきものは娘ね(^^)」って言ったら横から息子が「賢い娘」と
付け加えてきました(o^^o)❣️
確かに・・・・(^^)
ショップの人は新旧2つを横に置いて、ポワアワンって画面がなって直ぐ
出来ますって言ったけれど、中々手強い‼️
長男夫婦、手順を見ながらデーター移行に3時間かかってしまいました。
お陰様で無事終了。
朝10時から18時まで気長にお付き合いをしてくれて感謝です❤️
西瓜の苗がもう2本残っていたから、リンゴの入った発泡スチロールの箱に
土を入れて育てていたらやっと雌花が咲き受粉させていたのが・・何日前
かな❓今朝虫退治に行ったら(毎朝チェックして殺しています\(//∇//)\)
葉っぱの影になっていたソフトボール大に育ったのを発見‼️
今度こそ今度こそ大玉に育って、ね(๑˃̵ᴗ˂̵)
Re: 8月 - 梅
2025/08/11 (Mon) 07:49:49
線状降水帯がなんかして一昨日昨日は福岡県と佐賀県、そして南下中で
熊本県が河川は危ない状態です。
佐賀県にも全域大雨警報洪水警報土砂崩れ等が出ています。
心配な河川決壊で河川事務所のそれぞれの地点のライブカメラを見ると
海の干満に伴って大きな波形、今のところは頂点でも8割低い所で2割。
携帯購入に付き合ってくれたので、蓮根を多めに煮てお裾分けにとお肉を買って、久保田に住む息子宅に7時過ぎに車で行ってたら途中から雷と大粒の
雨が降って来て大慌て。携帯には大雨洪水警報が‼️引き返すにもやり難いので無事着いたけれど、ここでピンポンすると帰りを心配するだろうし
危ないって怒られるだろうから押さずにそのまま帰ってきました。
帰りも途絶える事のない大粒の雨が車を叩きつけて、道路の水溜りにドキドキしながら運転。
白内障の手術をしていたお陰で中央線もハッキリ見えてよかった(^^)
段々東に移動しています。
みなさまどうかお気をつけてお過ごしください。
Re: 8月 - せつこ
2025/08/11 (Mon) 16:34:58
こんにちは、九州は線状降水帯の影響で鹿児島の次は熊本の被害が酷いみたいですね・・
被害に遭われた方達の、気落ちされた表情を見るのは辛いです。
暑い中、避難所で心細い時間を過ごされてる方達もいらっしゃると思いますが、大きな被害が無いことを祈ります!
佐賀はそこまでの雨では無いようですが、福岡県も所によっては大雨みたいで財ちゃんちは大丈夫ですか?
財ちゃんの息子さん達は無理をされずに良かったけど、梅ちゃんはいつもチャレンジャーみたいで気をつけてね。
こちらは本当に久しぶりの本降りで、不謹慎ですが畑にとっては恵の雨になりました。
毎日、夕方に水やりをしてたけど夏野菜がほぼ駄目になって、最盛期には一日に10本以上穫れてた胡瓜を仕方なく買いました。
近くの次女一家が先週の月曜日から鳥栖の婿の実家に車で里帰りして、帰りは香川県に泊まりながら一昨日の夜中に無事に帰って来たのでほっとしました。
昨日は一家で、お土産や私の姉から頼まれた物を持って夕飯を食べに来たので、掃除や料理で朝からバタバタしてました。
テレビで、連休で九州へ帰省や旅行の人達が映し出されてて、暑い中を途方に暮れてしまいますね・・
梅ちゃんちの西瓜は大玉だから立派です!
我が家は小玉だけど、何個か食べました・・ただね、何だか夫は収穫の時期が分からないみたいで、小さくて中が淡いピンクのなんか収穫して来てね・・
西瓜は難しいからね。
暑くて、私も遠い方の畑は滅多に行かないし、耕すのはもちろん草むしりの労働もしないので文句を言うと罰が当たりそう!
佐賀北はテレビで応援してたよ。
バントの上手さは凄いですね。
今週末はみんなが集まるので、また忙しいのでまたね~
横浜の息子のところは三泊するかな?
Re: 8月 - 梅
2025/08/14 (Thu) 13:34:07
NHKBS番組 「呑み鉄本線 日本旅」2週連続スペシャル
8月19日(火) 夜7:00〜7:59長崎本線、大村線を呑む
8月26日(火) 夜7:00〜7:59大村線松浦鉄道を呑む
予想は鹿島迄の普通❓列車に乗って海を見ながら一杯(^^)
鹿島駅構内の・・(o^^o)想像するだけでウキウキ❣️
こんな事を書くと、相当飲める口って勘違いされそうですが、
ほぼゼロ\(//∇//)\
節ちゃんはお姉さん達のお宅が心配だったでしょうね。
雨が降ると私も何時も雨量計とか土砂崩れとかを見ながら、節ちゃんも
遠くで心配しているんだろうなあと思っていました。
何もなくてよかった、ホッとされたでしょうね。
西瓜は楽しみにしていたのですが、あの雨で一瞬にして葉っぱが枯れてしまいました。残念・・・\(//∇//)\
昨日3組の担任だった毛利先生のお宅にお邪魔してきました。
娘さんと沢山お喋りを。
先生は担任中はとても大変だったけれど、卒業してからは教員になって以来1番印象深いクラスだったと仰っていらっしゃたとか。
お葬式の日も、3組の生徒さん達が出棺のお棺を担いでくださって
父も教員冥利だったでし喜んでいたでしょうと仰っていました。
家から下の道路まで山道を下って少し距離があります。
私も何人か3組の方のお顔を存じていたので、驚きました。
お宅に伺う時も「3組でーす‼️」と仰って上がって来られてたとか。
葬儀の時には弔電らしからぬとても長い弔電を頂いてとおっしゃいました。
クラス1人1人に向き合っていらっしゃったのですね。
私にも暫くの間、父代わりの事をして下さいました。
有り難かった❤️
Re: 8月 - 財ちゃん
2025/08/15 (Fri) 09:40:02
節ちゃん、胡瓜の話、分かります。私もつくってますが、一度にどんどんできて、友人にあげたりして、自分の必要な時にはないですものね。
順番にちょっとずつできてほしいけど、上手くいきませんね。時期を少しずつずらして植えても、あまり変わらないみたいです…。
一家集合で忙しいようですが、無理しないようにね。
我が家は日曜から暫く孫たちを預かりますが、4日間ほどなので、まあ、大丈夫でしょう。
毛利先生、ほんとに懐かしいです。私は直接、関わることはありませんでしたが、数学が得意だった兄のことを褒めてくださってたので、私まで嬉しく思っていました。生徒さんから慕われるいい先生でしたね。
涼しくなったら、どこか旅に行きたいですね。4月に松江に行ったので、国宝の5城がもう一つ行きそこなってます。彦根城です。いつか行きたいですね。ツアーではなく、自分で計画していくのが好きです。と言うより、いつ、具合が悪くなるかわからないので、だめになってもいいようにね。
飲めたら「呑み鉄」でもいいんですけどね(笑)私もまったくの下戸です。
朝9時前には、もう30度。暑い!!
今日の甲子園は九州勢が揃います。家の中でアイスコーヒー飲みながら、応援しましょう‼
Re: 8月 - 梅
2025/08/23 (Sat) 11:33:02
財ちゃん、お疲れ様でした。
お孫さん達がお帰りになってもう暫くはゆっくりしたいとおもっていらっしゃるだろうな❓
昨晩は11月15日にある武中の同窓会のお話し合いでした。
集まったのは、20数名。
主力で働いて下さる方々に感謝あるのみ。
のんびり構えていたら泊まる所、勇さんから
もう3ヶ月前だから予約どうするって声かけててくださって、
無事できました。
Re: 8月 - 梅
2025/08/29 (Fri) 05:37:22
武中のHPは8月21日に放送のあった「県民ショー」の話で賑わっています。北方の井出チャンポン、長崎チャンポンと佐賀県のチャンポンの出汁の取り方が違うとか。
アッ、昨日放送のあさイチで華丸さん達がその前の「あんぱん」からの「ふーたんぬるか」についておしゃべりさけれど、
意味が分かる人はいらっしゃいますか❓
福岡に長く住んでいる人は使うし分かるけれど、武雄んもんは❓
私は母が佐賀市出身だし、長く佐賀市に住んでいるから分かります。
同じ佐賀県でも❓が多いのが面白いですね。
昨日は健康ボーリング。
先日1ヶ月半の講習会を終えてまた10名の方が増えました。
私達のチームで90名近くが一つの塊、それが人数の多少はありますが、
月曜日〜金曜日の午前、午後、夜があっているから大繁盛。
私が行っているアーガスの他にコナミ系と昔からある嘉瀬ボーリング場の
3箇所だからボーリング人口は多いです。
敬老の日が来月で近いからか、先日TVで100歳ボーラーがゲームされているのを見ました。
かくしゃくとしてエネルギーが溢れていらっしゃって、凄いの一言❣️
あやかりたい♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
1投1投に集中で楽しいし、同じチーム対戦チームの投球にも一喜一憂して
そしてそれに伴っての拍手で血の巡りが良くなって手のひらは真っ赤になるし、笑えるのがいいですね。加えて屋内ってとこが天気にも左右されないし
寒い時は暖房、暑い時は冷房と頗るいい条件です‼️
7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/02 (Wed) 08:08:27
先日、チョット小粋な居酒屋さんに行ってきました。
新鮮獲りたてのお魚のお刺身3種盛りと
女将のオハコの鶏の甘辛、胡瓜のお漬物に、いぶりがっこのクリームチーズ載せ、佐賀の高級トマトサンロードとカマンベールチーズ、玉葱の唐津市に
会社のある宮島醤油の蜂蜜玉葱ドレッシング和えとetc。
お刺身は魚を釣った大将本人の捌きで炙りもあり。
イサキの炙り、今が旬で美味しかった♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪‼️
お刺身三昧で食べよ食べよでお刺身でお腹がいっぱいに(o^^o)
何時もインスタで見て、1度は食べて見たいと思っていた女将の
鶏の甘辛を不覚にも食べ損なったのが残念\(//∇//)\
女将 梶原たかちゃん
大将 尾形英隆さん
客 今泉浩一さん 梅子
穏やかに時間が流れいい時間でした。
感謝
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/02 (Wed) 08:38:56
居酒屋さんでの話でお漬物に。
私の奈良漬けを尾形さんが褒めて下さったけれど、この頃は多久市の
縞瓜が無いし、以前は次々と10kg単位で100kgは漬けていたけれど
この頃は気力体力も無いからなあ〜って話をしていたら
この話が聞こえたのか、昨日偶然にも多久市縞瓜10kg袋入りが1個
目の前に‼️2800円。5、6年前までは1980円だったのに・・\(//∇//)\
ここ数日は晴天からから続きで塩漬け瓜を干すのには絶好のチャンスかも❓と思い直して買ってしまいました(o^^o)
10kgを持ち運ぶのは結構キツイ\(//∇//)\
昨夕塩漬けにしたので、そろそろ太陽もギラギラ輝いているので
今日一日中カンカン照りで干すのには最上の日‼️
さあ頑張ろう〜(^^)
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/02 (Wed) 09:20:28
節ちゃん、だからナビちゃんは嫌いです。
仰る通りって行けば山に連れて行かれるし(高速に乗せようとして)
今回も時間ギリギリだしって思い最後に入れたら、
こんな一台ギリギリの道へ\(//∇//)\
節ちゃんのご実家やお姉さん達の梅漬けレシピを教えて欲しいです。
生姜の味噌漬けはNHKの今日の料理で紹介された物で漬けましたが
行き先は冷蔵庫へ。
冷蔵庫❓なんか違うなあって思ってしまいます。
保存瓶や甕に一年中そのまま台所の片隅に、がお漬物のイメージ。
私の奈良漬けは常温置きです。
去年のお中元に頂いた酒造の奈良漬けは冷蔵庫にと書いてあります。
水分をしっかり飛ばしていないので、浅漬け風。
太田百合子さんのお宅で作っている京野菜の万願寺唐辛子、他の地域には転出禁止なのですが、一応野菜の札に書いてありました。
黄色のミニトマト、苗が可哀想なくらい細って廃棄寸前の半額苗でゲット。
今は身長くらいに大きくそだってくれました。
お味がとっても濃ゆくて甘くて美味しいんです(^^)❣️
節ちゃんとこの畑の収穫量とは大違いでしょうが、微々たる物でも
収穫出来るのは嬉しいものです。
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/02 (Wed) 12:50:08
財ちゃん、私も直ぐに疲れて子供みたいにご飯食べながら寝てしまいます。
たかちゃんは身長は縮んでいないと言いますが私は7cm・・・
じゃあ背比べしようかとなって、彼女が高かった\(//∇//)\
骨は丈夫ですが、骨と骨の間のクッションが減っているんです。
この頃は首がゴキゴキと音がします。
ゴキゴキ鳴って気持ち悪いです。
多分首の骨の間も減っているんでしょうね。
玄関横のポットで育てていた百合が揃って咲きました。
日陰なので背丈だけはズンズン伸びて私の背丈と同じ位に(o^^o)
羨ましい・・です。
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/04 (Fri) 14:04:40
先々週でしたか、NHKのお城の番組で名城10に佐賀城も入っており
大広間と、この南堀の蓮の葉に埋もれた画像が紹介されました。
40数年前には南堀や西堀が一面蓮で覆われていましたが
いつの間にかあっという間に消えてしまいました。
その当時は何故消えてしまったのかは不思議現象でしたが
げんいんは外来種の亀や魚によって食べ尽くされてしまった結果でした。
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/04 (Fri) 14:16:38
佐賀大学の先生や佐賀市や地域の有志によって、堀の水を全部干して
外来種の亀や魚を全部捕獲しての作業が行われて、また再び水を張って
蓮の苗を植え毎年徐々に蓮の占める割合が増えて、
今では南堀の真ん中の部分を埋め尽くしています。
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/04 (Fri) 14:39:27
NHKのお城紹介の時に、堀の幅が広くて城壁を作らなくてもいいくらいに
幅がある珍しい堀でもあるそうです。
この風景は圧巻です。
蓮の種類も増えて、色々見る事ができて目を見張ります。
一眼レフを首からかけて本格的に撮影されていました。
聞くと福岡からで、大町の煉瓦館にも蓮池があって、そこの蓮は
あの2000年蓮、大神博士の蓮だから是非とご紹介をしました。
今日も暑い熱い1日です。
皆様、お気をつけてお過ごし下さい。
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/04 (Fri) 19:24:41
訂正
大神博士 →大賀博士
Re: 7月、1年の折り返しですね - せつこ
2025/07/07 (Mon) 17:13:32
梅ちゃん、沢山の蓮の花をありがとう(^人^)
身近では見られないので、気品漂う花の姿にうだるような暑さも和らぎます。
白い花びらもあって、いろんな種類が有るのね!
梅ちゃんも良い所に住んでるね~
庭の百合の花も綺麗(*'‐'*)♪
うちの花壇にも綺麗に咲いてたけど、いつの間にか消えてしまいました(-_-)
うりは上手に漬かるといいね・・
毎年、夏の味で楽しみで子供のころは酒粕を瓜に塗る手伝いをしていて、母が七十代頃までは桶みたいな大きなタッパーに漬けて送ってくれてました。
マメな下の姉が言うには、洒落た料理は几帳面でマメな姑さんに沢山教わったけれど、瓜の粕漬けだけは母のが美味しかったと(*'‐'*)♪
確かに、粕をたっぷり使うので凄く美味しかったです。
重しもしっかりしてたから、常温で大丈夫だったかな・・懐かしい
畑通信は、先月は空豆が美味しかった!
狭くしたので作るのも少なかったけど、虫が好きみたいであまり採れなくて我が家だけで食べました。
最近は胡瓜は沢山とれてて、おすそ分けしたり毎日サラダ等で数本は消費してます。
今日は、胡瓜のキューちゃんを作りました。
下の姉にがレシピを送ってくれたけど、私は量るのが面倒で目分量で作るのでその時で味はマチマチです(?_?)
ヨメチャンがいつか、我が家の台所で大さじが無いのに驚いてました・・10年ばかり前にゴミに捨てたみたいで・・
でも、最近買いました。
これから夕飯の仕度と、胡瓜、茄子、ミニトマト、ピーマン等の収穫と水やりです。
本当は朝の収穫がいいけど、ちょっとの時間でも髪まで汗びっしょりになるのでこの時間です。
そういえば今年はトウモロコシが上出来で、生で少し食べたけど甘くてシャキシャキでした。
一昨日は夫が収穫したのを直ぐにレンチンして、近くの次女のところに持って行きました・・我が家も未だ数本しか食べて無いから、ジイジはちょっと不満顔でした。
またねヾ(*'-'*)
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/09 (Wed) 04:23:03
節ちゃんとこの畑は凄いですね。
とうもろこしも以前何回か挑戦したけど、スカスカだった。
実に至る事は無かったので、もう買うことにしました。
去年の肉厚ピーマンの苗を何となく冬を越させていたら、
春には緑の葉っぱが出てきて復活(o^^o)ボチボチ実がつき始めました。
1年物って思っていたら、次の年にもOK何て嬉しいですね。
さつまいもの両端を水に浸していたら、葉っぱが出てきました。
遅いけれど、苗を作ろうかと見ていたら
アレ❓尻尾の方からは出ないんだ(°▽°)知りませんでした。
今頃知ったなんて、遅すぎ・・・です。
そら豆もあの豆の皮が苦手でどうも・・と思っていたけれど
この頃は好きになりました。
お年のせいでしょうか、それにしては遅すぎます(笑)
そら豆も挑戦。売れ残りのそら豆を鞘から出して植えました(笑)
乾燥した種よりかは生の方が早く芽が出る❓と安直な考え\(//∇//)\
でも、節ちゃんも書いている様に、あっという間虫に食べられてしまい
無駄足でした(涙)
葱も葱坊主から採った種を植えて発芽させ中。
何時種まきするんだろうって思っていたら、よく見る北海道の高校生の
インスタを見ていたら苗作りを始めたって書いてあったので、そろそろ
なのかって思って。でもよく考えたら、高校生は北の北海道。
もう少し後でもよかったかも・・・❓
お天気が良すぎるので、奈良漬けの塩漬け瓜を干すのには最適‼️
さてさて瓜は干し上がったのに、佐賀のスーパーに私が欲しい粕が
無かったので、武雄の物産館で見たのを思い出してちょっくらGO。
日本酒の蔵元のが2種類と唐津の松浦漬けの粕。
初挑戦、大好きな松浦漬けの粕を買ってみよう〜。
少し硬めでいい感じ、瓜も多久市の縞瓜も手に入って、天気も上々(^^)
きっと美味しく仕上がるって念じて(^^)❣️
40〜50歳代には、瓜10kgの奈良漬けを次々と100kgは漬けてお中元にしていたのに・・・もうそんな意欲も力も無いなあ・・・。
10kgを持ち運ぶ、重すぎます・・・\(//∇//)\
フウウってつい言ってしまいます。
多分、これが最後かなあ❓
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/17 (Thu) 05:03:31
台風の影響で少し涼しくなって嬉しいと思ったり、線状降水帯の豪雨で気を揉んだりと昨今の天候には気を揉む事ばかり。
みなさんがお住まいの所は如何でしょうか❓
昨日の朝庭に出たら、肥料用に買っていた米糠の袋が食いちぎられ
引っ張られて米糠の道が続いていました。
去年、折角大きくなりかけた西瓜をアライグマに食べられてしまったので
今年は空中に吊って何とか阻止しようと吊っていたの、危うく危険を
回避できたと思っています。
しかし、葉っぱが上手く育ってはくれず、この所西瓜は中々大きくて育って
くれずにいます。葉っぱに元気が無い・・・\(//∇//)\のが原因でしょうね。
大玉になる道は遥か遠いんですよね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
Re: 7月、1年の折り返しですね - 財ちゃん
2025/07/18 (Fri) 15:17:59
最初に出てくる居酒屋さんは「はちみつ亭」?ですね。
尾形さんの釣って捌いた魚にたかちゃんの手料理と贅沢な宴会です。同級生ならではのいい楽しみですね。近い方は羨ましいです。
また、梅ちゃんも節ちゃんも相変わらずこまめなこと。梅ちゃんは瓜まで漬けてるのね。西瓜も網の中で育ってますね。佐賀城の睡蓮もきれいですね。どこも今が見ごろみたい。
節ちゃん、トウモロコシはレンジでどのくらいチンしたらいいですか?ラップもした方がいいでしょうね。湯がいてばかりだったので、レンジは楽よね。
私は庭木の剪定後にまた軽く腰を痛めて、回復したらエアコンのせいか喉を痛め、とても激しい咳をしてたら、また腰を痛め、寝込んでいました。内科で咳止めもらい、腰もなかなか良くならないので骨折か金具がおかしくなってるのではと心配し、受診。異常なしでした。2週間くらいかかりましたが、やっと、良くなりかけています
Re: 7月、1年の折り返しですね - 財ちゃん
2025/07/18 (Fri) 15:19:09
弱い自分に腹が立ちます。
今日は筑後地区でも線状降水帯がかかるかもとのことで、ヒヤヒヤです。我が家は高台で大丈夫ですが、友人たちの家が心配です。
どちら様も被害がないように……。
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/19 (Sat) 14:23:22
財ちゃん、体の不具合は気持ちも萎えますね。
少し回復してよかったですね。
風邪も万病の元、気をつけないといけませんね。
去年に引き続き今年もエアコンは未だ入れていません。
お陰で微風がとても涼しく感じます。
赤道直下の国で自然の中で住んでいる人は暑さ慣れで結構冷房を
使っていないからと思えば、今の私もその部類に入るのでしょうね。
扇風機の風が涼しく感じます。
部屋や外との温度差が無いから、ムッとする事が無いのが嬉しいです。
アレが1番体にダメージを与え夏バテの素なのでそこそこ元気です。
水分補給は、果物酢を炭酸水で割った物を水筒に入れてがぶ飲み(^^)
後は麦茶や水出しの日本茶やハト麦茶で。
塩分補給は大好きな塩漬けのオリーブの実を5〜6個で。
私も脊椎の骨と骨の間のクッションが減って、もう7cmは身長が縮み
背中と腰が痛い。骨の補給はお薬がありますが、クッションは無い様です。
この頃は首の骨がギシギシと音がして、首を動かす度に音がして不快。
首の骨との間のクッションも減ってきているのでしょう\(//∇//)\
音がする度に気持ち悪いです。
財ちゃん、残念・・・ここは孝子亭‼️でした。
みんな美味しかった〜、孝ちゃんは本当にお料理上手です。
雨は欲しいけれど、線状降水帯とかになるとねえ・・\(//∇//)\
中庸が欲しいですね。佐賀県は北山ダムのある佐賀の尾根とか伊万里市や
白石に沢山降ったみたいです。
筑後地方は如何でしたか❓毎回気になっ年寄りにとってはストレス。
後10日もすると8月になるって早過ぎですねえ。
1日も早過ぎです。
巨峰がよく実っていますが、高い所で手が出ません。
葉っぱもランナー元気盛り盛りですが、余りにも勢いが良すぎるのでどうしていいか返ってお手上げ状態です。
これは小城のブルーベリー屋さんからブルーベリーの肥料を教えて貰った
窒素リン酸カリの割合が10:10:10を買って、花咲か爺さんみたいに
「大きくなあれ〜美味しい葡萄が取れます様に〜」と
パラリパラリと撒いていた結果がこんなに栄えたのでしょうね。
でもねえ伸びるだけで困っています(//∇//)
少しは食べれるとイイかなあ❣️
形は不細工て悪いけれど、毎年とっても甘いんですよね。
Re: 7月、1年の折り返しですね - せつこ
2025/07/22 (Tue) 21:38:52
お久しぶりです(^-^*)/
関東は暑くて暑くて参ってしまいます・・
もう、7月も一週間余りで月日の流れの速さに驚きです!
たまに書き込むと話題が多くて、前回は粋な小料理屋さんの話を忘れました。
心通う同級生とのひと時はいいですね~
尾形さんの釣り立てのお刺身は美味しそうですね!
器も風情があって素敵・・
我が家も近くの次女の婿さんが昨年から釣りを始めて、最近は蛸を何回か持って来てくれましたが、海藻や貝の風味がするみたいで味わい深くて美味しいです。
長女の婿も孫の影響で数年前から船釣りを始めて、お正月には鯛とヒラメを持って来てくれて美味しかったです・・春にも、近くに来たついでに鯛を届けてくれました(*'‐'*)♪
梅ちゃんちの葡萄は立派で美味しそう!
スイカも凄い!
大玉をそんなに立派に育てるなんて上手ね(*∂v∂)
我が家は、育てやすい小玉ばかりです。
昨年はスペースも狭くなったので、夫が面倒だからと作らなくてがっかりでしたが、今年は6月になってから突然何を思ったか二本の苗を買って来たのでやったーて感じです(*'‐'*)♪
10個ばかりはなってるみたいだけど、暑すぎるせいか熟れる前に一個は割れたみたいです・・
また今度書きますが、夏の畑もちょっと一息つけるようになりました・・狭い畑でちょっとオーバーかもだけど、夫も私も危うく熱中症になりそうでした。
財ちゃん、腰の痛みは大丈夫ですか?
金具を入れてるのなら、あまり無理しないでね!
庭仕事は腰に来そうだけど好きだから、そこの兼ね合いを上手くやってね・・
腰と足は、これから凄く大事な所だからね。
風邪やコロナも流行ってるみたいで、悪化しないように養生してね!
梅ちゃんちはエアコンが要らないなんて、羨ましいです。
我が家は、24時間付けっぱなしです。
たまに今日は涼しいからと窓を開けてると、海と川が近いせいかそのうちに湿気が凄くて、湿度が80%を超えてしまってちょっとベタベタしてね。
では、また書きますね(*'‐'*)♪
Re: 7月、1年の折り返しですね - 財ちゃん
2025/07/24 (Thu) 11:43:42
梅ちゃんのエアコンいらずには、ビックリポン!
私はエアコンがないと生きていけないです。そして、風邪ひいたり、具合が悪くなったりするから、どうしようもありません。早く涼しくなるのを祈るのみです。
梅ちゃんのぶどうはよくなってますね。でも、肥料は収穫後と11月位の年に2回でいいそうです。肥料をやりすぎると、色がうまくつかないし、葉ばかり大きくなるらしい。本での育て方からの知識なので、受け売りです。余計なことを御免なさい。
写真は我が家の袋かけの前の状態のぶどうです。私は欲張りすぎて、摘花をあまりしなかったので、貧弱になっています。欲張ったら、何でもいけないですね…。
Re: 7月、1年の折り返しですね - 財ちゃん
2025/07/24 (Thu) 12:03:26
今まではきれいな形のぶどうの房でしたが、今年は完全に失敗です。早くに暑くなりすぎたせいかも?です。花ふるいという実がつかない状態になったようです。
話が変わって…。1か月前の元気な時に映画「国宝」を見に行きました。朝日新聞で連載中の時、読んでて、途中で新聞を変えて、単行本も読まずに最後が気になってました。
作者の吉田修一は長崎出身で「悪人」も舞台は長崎・佐賀でした。妻夫木聡・深津絵里で佐賀でもロケがあったので、記憶にある方もいるのでは?
3時間弱という放映時間に「大丈夫かしら?」の心配は打ち砕かれ、あっという間でした。画面の美しさと師弟愛、親子愛、友情etcのストーリーにくぎ付けでした。二人のイケメン俳優の、特に吉沢亮の女形は艶があってきれいでした。いい映画はやはり、劇場ですね。
最近の映画館の座席はちょうど腰の部分にクッションみたいに厚くなってるので、腰も大丈夫でした。涼しくて、映画鑑賞も夏はお勧めです。
ではでは、節ちゃんも皆さんも、熱中症には気をつけてね。
Re: 7月、1年の折り返しですね - 梅
2025/07/25 (Fri) 07:02:25
遅くなりましたが
奈々美ちゃんまさかっちゃんの煉瓦館活動の一環の震災のチャリティ。
今回は前年に引き続き2000年蓮池で蓮の花の鑑賞とお茶会、マルシェが
開催されました。
金 61605円 が日赤大町支部に寄付されたそうです❣️
途絶える事なく活動されているお二人とスタッフさんに感服です(^^)
遅くなって、ずっと気になって書かなかたので。
財ちゃん、節ちゃん 後ほど。
Re: 7月、1年の折り返しですね - せつこ
2025/07/25 (Fri) 14:28:06
梅ちゃんちも財ちゃんちも、葡萄棚が有っていいな~(*'‐'*)♪
羨ましい!
見るからに涼しげだし、美味しそう!上手く実るといいね。
まさかっちゃんとななみちゃんは、ぶれる事なく長年の活動を続けて来られて素晴らしいですね。
暑さも厳しいので、無理のないように気をつけてね。
財ちゃん、前回は書き忘れたけどトウモロコシのレンチンは一本で約四分です。
後は足りなかったら10秒足したりしてます。
二本だと七分位かな・・
市販のよりは気持ち小ぶりかも・・
収穫したら直ぐに薄皮を一枚残して外皮を剥いて、後はヒゲや根元も除いて水道水をさっと流して洗って、ラップにフンワリ包んで耐熱皿に載せてレンジで加熱するだけです。
余熱が冷めるまで、しばらくそのままにしておく・・
茹でるよりも風味と甘さが残ってる気がします(*'‐'*)♪
もう二週間ばかり前だけど、夫は仕事がお休みで私は習い事の日で、ついついぐうたらバアバは七時頃迄朝寝坊をしました・・
10時半には出るので、洗濯や夫のお昼の仕度をしてシャワーを浴びて身支度をと、バタバタと時間配分してやってるのに・・
またまたマイペースの夫は、いきなり20本ばかりのトウモロコシを収穫してきました(*_*)
直ぐに処理しないと鮮度が落ちるし、自分でやるわけでもないしー・・まったくです!
二本ずつレンチンしても1時間以上はかかって間に合わなくて、実があまり入ってない出来の悪いのは大鍋で茹でて、せっかくシャワーに入ったのにエアコンを強くしてもまた汗をかいて、えらく不機嫌な様子に鈍い夫も気がついて珍しく手伝ってくれたけど、ちょっとやっただけで大汗をかいてました。
その後も少し収穫して、それを冷凍して子供達に届けたり送ったりしました。
今年のは出来がよくて、生でも凄く甘かったです!
凸凹夫婦は、そんな風にたまに小さい波風を立てながら過ごしてます・・
畑のお陰で、騒動も話題はもつきません
Re: 7月、1年の折り返しですね - せつこ
2025/07/25 (Fri) 14:41:17
今日はシラスを買いに行ってきました。
車で10分余り行くと、漁師さんが目の前の海で朝どりして釜揚げしたのを直売してるので、ふっくらして新鮮で凄く美味しいです。
スーパーより少し高いかなとも思うけど、量が倍位ぎっしり入ってるので小分けにして冷凍出来ます。
生シラスも買ってきたけど、四人分位は入ってるので二人では食べきれないかもです。
釜揚げしたら広げて、扇風機を回しながら小さい熊手みたいなので覚ましてます。
Re: 7月、1年の折り返しですね - せつこ
2025/07/25 (Fri) 14:45:28
画像投稿、久々で失敗して先ほど添付されてなかった!
Re: 7月、1年の折り返しですね - 財ちゃん
2025/07/26 (Sat) 21:51:16
節ちゃん、とうもろこしのレンチン、ありがとう。
今年はとうもろこしはよくなってるようですね。店先のが安いので時々購入します。我が家では作ってません。
それにしても、20本もご主人が収穫するなんて、まあ熟してるのをほったらかしにもできずってとこでしょうが、節ちゃんにしたら、大変よね。時間のある時ならいいけどね。お疲れ様でした。
ぶどうは夫と長男がカーポートに綱を渡して作ってくれたものです。手入れは私がしています。夫には教えながら、時々手伝ってもらいますが、袋かけくらいです。
剪定は気にかけてずっと必要ですし、摘房なども夫は興味がないので、どうすればいいかわからないようですので…。まあ、得意、不得意があるので、お互い様ですかね。どこも一緒でしょうか?
煉瓦館の活動は相変わらず凄いですね。体に注意して活躍されますように。
梅雨になりますネ! - 定
2025/06/08 (Sun) 12:20:42
佐賀も明日から梅雨に入るようですネ!
裏の稗田文子さんの庭に咲いた紫陽花の花は家の窓から良く観えますヨ!
3月は梅の花4月は桜が観る事ができます!
自分では何も世話をしないのに、
ラッキーな気分になります!
Re: 梅雨になりますネ! - 財ちゃん
2025/06/11 (Wed) 14:43:20
定ちゃん、季節にあったきれいな紫陽花の写真、ありがとう♪
借景っていいですね。それを利用したお庭は結構多いですよね。近くにみやま市瀬高町の清水山で特に秋は庭の紅葉と遠くの山がきれいです。遠くには島根県安来市の足立美術館かな?
定ちゃんの言う通り、何もしないでラッキーですね。でも、見てあげるのもお花にとっては嬉しいものではないかしら?きっと、紫陽花も定ちゃんに見つめられてポーっと色を変えてきますよ(微笑み)
Re: 梅雨になりますネ! - 財ちゃん
2025/06/16 (Mon) 17:18:43
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
定ちゃんが見つめてたから、やはりきれいに色づきましたね❤
そんな可愛い時代は遠い昔になりました…
Re: 梅雨になりますネ! - 梅
2025/06/23 (Mon) 05:52:51
随分のご無沙汰で、財ちゃん節ちゃんから大丈夫ですか❓の
ラインを頂いてしまいました。
ご心配をおかけしましたが元気に過ごしています(^^)
昔から活字を見ると眠たくなる習性があって、書きながら寝落ちして
ボツになった事が数回\(//∇//)\
立っているとズッと動けますが、座ってしまうと眠りの世界に誘われて。
定さんの稗田さんとこの紫陽花が綺麗ですね。
昔ながらのポッチャリとした形が愛らしいです。
財ちゃん、フリルのある薔薇、綺麗ですね❣️
その前に珍しいわあ。挿木しての気持ちもよく分かります。
絶対試みたいですよね‼️
節ちゃんの推しかつのお相手は誰だろうと考えますが、
全く浮かんできません\(//∇//)\
推しかつが出来るのは若い証拠、気持ちが華やぎますね。
そして元気になる‼️
折角の帰省だったけれど、会えずに残念。
白内障の手術をしたから、視界絶好調。
いつでもお気軽にお声掛けして下さったら運転手になりますからね(^^)
今日の料理で手仕事で生姜の味噌漬けを放送していたので、
生姜の味噌漬けが大好きな私はやるしか無いと1kg買ってきて挑戦。
一晩軽く塩をして水を出して次の日にはお砂糖と味噌を混ぜた中に
漬け込むだけでした。超簡単。
もう40年程前伊万里からの行商の方が早朝佐賀駅前で干物や野菜、
お花や煮豆の中に味噌漬けを売っていらっしゃいました。
その味噌漬けの美味しい事(o^^o)❣️
是非このお味をと言っていたら、伊万里市内に勤めていた同級生から
伊万里市が出している漬物一覧のレシピを頂きましたが
面倒臭い手順が一杯で一回やった切りでお蔵入り\(//∇//)\
生姜を蒸して・・・まではおぼえているけど、その後は思い出せないし、
レシピを頂いたのは30年も前の事でレシピは今は行方不明に・・・(涙)
1kgでは直ぐに食べてしまうともう1kg買って追加。
甘酢漬けも大好きで、
回転寿司に行くと一品みたいに甘酢漬けを食べてしまうんです(^^)
で、やるべきとまた1kg買って、こちらは適当に。
尾形さんからイサキが釣れたから取りにおいでの電話で喜んで頂きに。
何時も沢山にありがとうございます(o^^o)❣️
処理をして長男宅と塩焼きにして夫宅に宅配。
大きい方を3枚におろしてアクアパッツァに。
インスタのバチカンの公邸料理人の日本人の高橋さんって方のを見ていたら
何か教えて欲しい料理はありますかとの募集があってので
簡単で美味しい魚料理をリクエストしたら、アクアパッツァを紹介して
下さいました。
珍しく有明海産のアサリを買ったら、中国産のとは大違いで
アサリ特有の甘みがあって美味しかったので、丁度有明海産が
手に入ったので早速に。とっても美味しかった♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪❣️
今トマトも盛りになって来たので、ラタトゥイユもその方のを見て。
ベチャベチャになりがちですが、一つ1つの野菜が輝いて美味しかった❣️
コツは塩‼️
野菜を2センチ角に切り揃え、総重量の0.8%の塩を用意。
オリーブオイルとニンニクと玉葱と塩の4分の1を入れよく混ぜて火を付け
蓋をする。水が出てきたら茄子を加えて塩の4分の1を加え、加熱。
ズッキーニを加え塩の4分の1を。パプリカを加え最後の塩を加えて
また煮込み最後にトマトペーストとバジルを加え混ぜてまたコトコトと。
コツはお塩を全部を入れるのでなくて野菜を一品加える度に(o^^o)
今旬の野菜ばかりで、野菜の旨みがよく出て美味しい‼️
イサキを頂いた時に梅のお裾分けで5kg程頂いて・・
綺麗な物は梅酒に。残りは青梅だったので甘煮に。
としていたら・・夫宅から5kg強が・・
熟していたので全部ジャムに。煮てから種はジップロックに少しずつ
入れて揉んで果肉と種を別々に。地味な作業を・・・。
今日は山内町にあるお百姓やさんの梅干しつけと梅味噌を習いに行きます。
私の手にかかると、真っ赤な紫蘇が色落ちするので、何とか克服したい。
折角草取りしたのに、除草用のシートを被せていなかったので1ヶ月で
元の木阿弥\(//∇//)\に。昨日は雨予報でしたが、3時過ぎまで降らずに蒸し暑い1日でした。
雨のつもりで今日は草取りを頑張ると決めていたので、
溢れる汗と蒸し暑さと格闘しながら頑張りました。
庭を潰して畑にし、じゃがいもを植えましたが、随分ハダニにやられています。先ずは土寄せ。
椿の花や葉っぱの落ちたのが堆積していい腐葉土になっていたので。
西瓜を網で吊るして去年いい所で食べられてしまったので、今年は空中栽培に。
その食べられてしまった西瓜の残った種からまた育てた西瓜の種が3粒。
それを植えて苗にしたのを本植えに。
バジルとルッコラの種まき。土は刈った草を干したのを底石代わり入れ
椿の腐葉土を使って。そうそう葱も春に葱坊主を取って置いたのでそれも
まきました。
昨日の朝の趣味に園芸であっていたラズベリーとブラックベリーの
ご機嫌伺いも。ラズベリーは毎朝10粒程摘んでは口の中へ(o^^o)❣️
甘酸っぱくて毎朝初恋の味♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪美味しいです❤️
ブラックベリーは一昨日初めて一輪の白い花が咲きました。
ブルーベリーもそろそろ色付いてきて、1粒2粒摘んで(o^^o)
巨峰は成り放題、摘果は手が回らずそのままに。
どれだけ食べれるか、また豊作の妄想が・・それだけでも楽しいです。
Re: 梅雨になりますネ! - 梅
2025/06/23 (Mon) 06:03:14
ラズベリー、冬に寒さにも強くて今年3年目に(^^)
鉢植えです。昨日の趣味の園芸でも鉢植えか不織布のポットに入れて地植えの方が望ましいとあったので、鉢植えが合っていたので嬉しいです。
Re: 梅雨になりますネ! - せつこ
2025/06/23 (Mon) 11:06:53
梅ちゃん、早速有り難う!
サボってばかりの私が言える事では無いけどね。
いつもマメに書いてくれる梅ちゃんの姿が見えないから、ちょっと心配になりました…元気で良かったです!
私も最近は根気が無くて、座ると眠くなってしまってなかなか書けません。
それに、推し活や趣味で忙しくて本も進まなくなってしまったわ。
財ちゃんのお花は綺麗です、お花の良さを活かして生き生きしてるみたい。
先々週は同世代の不幸が二回も有って気持ちが落ちましたが、孫の中学校の運動会や趣味などで汗を流してる内に元気が出てきました。
そうそう畑の夏野菜達も時期になって、送ったり届けたりしてます。
今は電車の中です。
定ちゃんを囲んだビルで女子会です(^.^)
またね
Re: 梅雨になりますネ! - 財ちゃん
2025/06/28 (Sat) 18:07:43
まぁ、定ちゃん、また女子に囲まれてるの?
いいねえ❤
楽しめたかしら?
佐賀県 梅雨明けだって - 梅
2025/06/29 (Sun) 04:55:04
まだ6月と言うのに梅雨明け宣言・・・❓
こんな時、怖いですよね。
よく雨がザアザア降って洪水に・・\(//∇//)\
ならないといいけれど・・って思います。
節っちゃん、女子会は如何でしたか❓
貴女は凄くパワフルと感心します。
私は少し動くと寝てばかり、だから膨張するんですね(o^^o
前回書いた梅漬けと梅味噌、教えて頂きに少し早めに出て余裕で・・(^^)
お百笑屋さんの後に有田のおじやま窯の川内直ちゃんに教えて貰ったどんな会社の草刈機でも修理してくれるよとの西有田のヤマハ農機具の営業所に行くので、行き先は有田方面。
電話で場所を申し込んだ時に聞いてた有田手前の山内付近の
ゴルフ場から右折・・と探してもそれらしき所が見当たらず、
初めてナビに入れたら、示してくれたのは若木のゴルフ場近く\(//∇//)\
少し戻って田んぼの中をひたすら走る‼️
初めて走る道で、もっとゆっくり景色を見ながら走りたかったです。
半分程行ったら、右折したら黒牟田焼きと書いてありました。
また走りナビが連れて行ってくれたのは、細い山道に入って登って行くが
それらしい所は見当たらず、ここでお百笑やさんに電話したら
元の幹線道路に戻って300m先から右折して・・とのこと。
ヤバヤバ、こんな細い一台ギリギリの山道をバックで下るのかと思うと
ヒヤヒヤでした。
走っていたら武雄北中学校が。道路を挟んで、右手の少し小高い所に
学校があって、道路左手の平地に自転車置き場。
長閑な所だから校舎と離れた所に自転車を置いても取られる心配も無い
のかなあって思ったり。
走っても走ってもコンビニや商店が無かったのには少し驚きました。
アッ買い忘れたと直ぐにちょっと出る私がこの地域に住むと大変な事に
なるだろうなぁ❓この地域に住む方々は日頃から賢く生活をされているんだなあと、また車の無い方や免許返納された方の日常生活はと想像すると
どうすればいいのだろうかと思いました。
この付近からも武雄高校にいらっしゃってたと思うと凄いなあと思います。
バス、自転車、歩きも含めて両方・・それを春夏秋冬、毎日。偉い❣️
暫くすると看板があってまた細い山道を登る事になりましたが、
先程と違い離合する所も両脇の幅もあってホッ(o^^o)
梅漬けは、塩8%、梅は木なり完熟梅で自然に落ちた所で拾った物を使用。
自然に落ちた物は殆ど軸は梅には付いて来ず、漬ける前の軸取りは
しなくて良いので手間が省けるそうです。
梅漬けがカビるのは水分が梅に残っている為‼️
前日洗って乾かした物が用意されて、これを使いましたが、
これも念には念を入れてまた拭きます。
乾燥させていたのだからと思っていたら、これが結構ペーパータオルが
シットリと湿ってくるのです。
容器は今よくらっきょ酢や梅酢とかが入って売ってある袋を使います。
あの袋はプラスチック製で丈夫で、ジックロックと違って
洗って何度でも使えるそうです。
瓶と違って、空気を抜いて閉めると梅酢がまだ少ない時からも、袋を前後左右、上下動かすと梅酢が全体的に行き渡るからカビ防止にもなって
便利だそうです。置き場所はなるべく暗い所に。
これで1年間置いて、紫蘇を入れるなら来年だそうです。
干さなくてもいい梅漬けです。
梅味噌にも挑戦。
完熟梅の種を取り除き、ブレンダーで潰し、同量の砂糖を加え再びブレンダーで混ぜ、ほぼ混ざった所に同量の味噌を加え混ぜる。
これも梅漬けと同じプラスチックの袋に入れて、1日朝夕ムニュムニュと
袋を押さえて動かして全体を馴染ませる。作った時から冷蔵庫に保管。
小分けにして冷凍庫に保管してもOK。冷凍庫に置いても固まらないから
いつでも使えます。
2000年蓮 鑑賞会 - 梅
2025/06/29 (Sun) 05:08:10
昨日28日と今日、2000年蓮の鑑賞会が開催されます。
昨日夕方ちょっと寄ってみました。
見頃と数日前の佐賀新聞に載っていたので、気になって。
蓮池の周囲も綺麗に草も刈って綺麗に整備されていました。
今日はメインの蓮鑑賞とお茶会、蓮苗の販売諸々だそうです。
蓮鑑賞会 - 梅
2025/06/29 (Sun) 12:20:06
PS
この鑑賞会は2011からの地震、災害のチャリティを目的に
続けられています。
今回は能登半島地震の復興に向けての募金活動の一環で開催されました。
まさかっちゃん、奈々美ちゃん、そしてそれを支えるスタッフさん達の
心いきに何時も感心するばかりです。
もう終了の時間ですが、盛会を祈っています。
あゝ勘違いかボケの私、
有田と思っていた梅漬けの会場が若木で毎度の事ながら
自分自身で苦笑\(//∇//)\
西有田にも草刈機の修理だったからの勘違い。
ヤマハ農機具に持って行ったけれど、中を開けて見たけど
手持ちの部品とは合わないので修理はできませんと言われてもがっかり。
丁度お店の中にいらっしゃった私達よりはプラス10ほどの男性が
私にも見せてと内容を見ていらっしゃったら、もしかすると修理は
出来るかもしれないから、自分が持ち帰ってもいいですか?と。
もうここで修理が出来ないなら廃棄処分だったのでし、
購入先のユートクでもけんもほろろだったので、お願いしました。
一昨日電話があって修理できましたのでと連絡を下さって
昨日取りに行って来ました。
ポンプが一体型で色々問い合わせて見つかったので、と
新しい部品と交換して、また使い方も私がエンジンがかかればいいや
程度の知識で勝手に動かしていたのと言うと、丁寧に説明をして下さい
ました。代金は部品代のみで、出すと修理代として何千円か取られるからと言っても部品代3800円でいいと仰って受け取られませんでした。
お年を伺うともうすぐです83歳だとか‼️
佐世保に住んでいてここは作業場のみとか。
この方の様に元気に自分の好きな事をして過ごせればいいなって思いました。
帰り、折角有田に来たので財ちゃんが陶磁器を見てきたからと仰っていたので私も寄っていこうと思いながら通り越してしまいました\(//∇//)\
またドジ・・・治りませんね(o^^o)
Re: 梅雨になりますネ! - せつこ
2025/06/29 (Sun) 16:35:02
アハハー、梅ちゃん 場所はかなりの勘違いでしたね!
でも、細い山道でも突っ込んで行くから凄いね(*'‐'*)♪
私は最近では知らないところは怖くて、慣れた道で半径三キロ程度の所をウロチョロとしてます。
梅干しは私の実家でも干さなくてシソと梅酢がたっぷりで、生姜を一緒に少し漬けてたのでその赤紫の紅生姜がだいすきでした。
下の姉の梅干しもも同じで、そしてカビないように砂糖を少しだけ入れるからすごく食べやすいです。
毎年らっきょうと一緒に送ってくれてたけど、昨年から梅がならないそうでがっかりです・・昨年はその前の年のを送ってくれたけど、今年はないかな。
近くの孫娘が私と好みが似てて、姉の梅干しと紅生姜を少しおすそ分けすると飛び上がって喜んでました。
財ちゃん言葉足らずでごめんね、今回は3月に定ちゃんを囲んだ時と同じ新横浜の駅ビルに女子だけ集まりました(*∂v∂)
楽しい時間はお喋りであっと言う間でした。
まさかっちゃんやななみちゃん達は、目的を持って地道に活動されて素晴らしいです!
暑くなるので体に気をつけて下さいね。
梅ちゃん、素晴らしい方との出会いが有りましたね。
このご縁は大事にしたほうがいいかもね!
考えたら、若い頃は常に怠くて疲れきってた私が最近元気なのは、素晴らしい人生の先輩方のおかげかもです(*'‐'*)♪
関東は梅雨なのに雨が全然ふりませーん、もう少ししたら畑の水まきをしないと・・
暑いです!
またゆっくり書きますね、慌てて書いたのでどうかな?
Re: 梅雨になりますネ! - 財ちゃん
2025/06/30 (Mon) 17:36:04
ごめんごめん。
節ちゃん、私の勘違いでしたね。よく読まずにごめんなさい私もだんだん危なくなりました……
こちらはうんざりする暑さで、エアコンの部屋から出たら、ムーっとします。これでは、8月はどうなるのか、心配です。
皆さんも熱中症に気をつけてくださいね。
Re: 梅雨になりますネ! - 財ちゃん
2025/07/01 (Tue) 19:55:08
梅ちゃんの活躍ぶりには目を見張りますね。体がいくつあるの?って思います。
西瓜は立派。生姜の味噌漬け、ラズベリーに梅に草刈り機の修理の為に西有田までいって、凄いです。
私はすぐ疲れるので、なかなかはかどりません。それでも、先日は庭梅の実をジャムにしました(笑)庭梅の実を食べられるとわかって、ネットで調べてみました。けっこう、美味しいです。
節ちゃんも、この暑さの中での野菜つくりや水かけで熱中症にならないようにね。
では皆さん、お体、気をつけてね。
5月 新緑の季節になりましたね - 梅
2025/05/05 (Mon) 06:33:44
去年の秋に新しく買った芍薬が一輪だけ咲きました。
綺麗な淡いピンク色❣️
もう買っていけないと思いながら、品種説明の花の姿、形に誘われて
買ってしまいました。
咲いてくれただけでも嬉しい(^^)
連休は何処に行くのでもなく、庭の草取りと新しく硬い庭を掘り起こし
畑を作っています。一応、生姜とジャガイモを植えるつもりです。
去年は大きなプランターに植えて見事に失敗\(//∇//)\
節ちゃん尾形さん大ちゃん、ご指南ください。
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - 梅
2025/05/05 (Mon) 09:26:27
この芍薬の名前はルーズベルトです。
こちらの薔薇はもう30数年の物ですが、名前は知りません。
加山雄三の「恋は赤い薔薇」のイメージ。
最初に咲いた一輪は雄三からの贈り物って勝手に1人妄想\(//∇//)\
こんなに大輪に咲いてくれるのに、
花の命は短くて・・・で、そのままでも翌々日には色褪せ
切花にすると翌日には色褪せて同じ物とは思えないぐらいに可哀想です。
今日はこどもの日。
長男の所はもう成人、三男の所は関東でどうもピンとは来なくなりました(涙)
有田の陶器市にも行きたいけれど、人が多いとの事で今一歩進めず\(//∇//)\
インスタでやり取りしている白カフェって所にも行きたいけど、そこも有田ダムの近くとか・・・、全く出不精に拍車がかかります(≧∀≦)
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - せつこ
2025/05/08 (Thu) 15:58:02
こんにちは、梅ちゃんも財ちゃんも季節の折々に素敵な題名を考えてくれて有り難う!桜にうっとりしたかと思えば、すっかり新緑が眩しい季節になりましたね。
ちょっとこの所いろいろと忙しなくて、落ち着いたらまた書きますね。
う~ん、一週間ばかりしてからかな…
元気で過ごしてます。
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - 財ちゃん
2025/05/12 (Mon) 09:28:57
とっても、きれいな芍薬ですね。バラもきれい!
「花の命は短くて…」本当にそう思います。一年かけて頑張って咲いて、すぐ散ってゆきます。だからこそ、いいのかしら…なんて、思ったりしています。自分に花の時代って、あったかしら?
節ちゃんも忙しそうですね。無理せずに、ぼちぼちいきましょう。
GWは長男宅に車はやめて電車で行ってきました。娘宅は普段から普通道路を通りますので、車で行きました。でも、孫たちは部活や友人との約束であまり遊んでくれなくなりました
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - 財ちゃん
2025/05/12 (Mon) 09:35:44
成長してる証拠とは思いますが、ちょっと寂しくなりました。
でも、その分、私も読み聞かせや趣味、読書ができるからいいかなあと…。節ちゃんが紹介してくれた「リラの花咲くけものみち」を借りてきました。これから、読みますね。楽しみです。
ぶどうや花や野菜の世話もあるし、考えたら私も忙しいのでした。それこそ、無理せずにボチボチといきましょう。
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - 梅
2025/05/17 (Sat) 16:27:03
節ちゃん、ボチボチ行きましょう(^^)
慌ててもすぐ1日が暮れてしまいます\(//∇//)\
急いでもチットモ仕事は進んでいなくて、もうガッカリ\(//∇//)\
どちらにしても進まないなら、ノンビリとがベスト‼️
財ちゃん、私も遊んでもらえませんよ\(//∇//)\
5月の連休後でお財布事情も苦しいかと、火曜日に差し入れを
持って行きました。
火曜日は近くのスーパーはお野菜が安くてひと頃のキャベツ38〜500円の時に120〜198円ミニトマトのパック入りも90〜128円レタスも100円と
普段より随分お得なお値段だったので、沢山お野菜をかいこみ、生協の配達もあり、それに一品二品作って行っていたら18:30頃になってしまいました。渡してすぐ帰るつもりでしたが、「ねえ〜ばあば・・」と来週末からある2週間の泊まり込み実習があるけどその時の着替えが足らないからお買い物に連れてって、と。
仕方ないかとすこしはなれたイオンに。
あれこれ相談しながら・・・、中高の頃はトンガって一緒に行っても
入り口で別れお会計の時に呼ばれるパターンだったのが、意見も聞いてきて
少しは大人になったのかしら❓
夕ご飯を食べて佐賀に着いたのが23:30頃。
白内障の手術をしたお陰でこんな夜遅くの運転も何とか出来ます(^^)
草取りも大変だし、息子1人なった時に困るだろうとセッセと草取りをして
除草シートを張ろうと頑張っていますが、少しするとはあ(;´д`)
休み休みの休みが多くてちっともはかどりません\(//∇//)\
西瓜も大きなプランターに植えて、小動物にやられない様に空中栽培をと
海苔のネットをセットしたりしましたが、さてそこまで成長するかは❓
また何時もの妄想で終わるかもしれませんが・・・
こぼれ種から青紫蘇が二十数本出て少しは麺類の薬味に使えそうです。
嵯峨野菊も何回か上が伸びた所を切り挿し木にしてほぼ根付いた様で
嬉しいです。
薔薇も今まで20年以上葉っぱが虫でやられ、蕾も油虫で食い荒されていたけど、今年は虫を見ると爪で弾いて殺し落としていたら、あおあおとした
輝く葉っぱにクリーム色の薔薇がたくさん咲いてくれて超ハッピー❤️
草を取った
所を畑にしてジャガイモと生姜を少しだけ植えました。
今日見たら、ジャガイモには葉っぱが少し出ていました。
収穫できるか否かは分からないけれど、なんか嬉しいです。
節ちゃん、財ちゃんには、尾形さんには当たり前のことをでしょうが何時も失敗だらけの私にはそれだけでも嬉しく思いました。
財ちゃんはもう葡萄の摘果は済まされましたか❓
今年は2本の内何時もは少ない実を付ける方に鈴なりで、さーてどれを摘果すればいいのにって迷っています。
ボンタンに苗木にも花が沢山付き、少しは蕾を落とし数少なくしましたが
結構受精してちっちゃな赤ちゃんが出来ています。
混み合っている所もあるので、落とさなければいけないのでしょうが、
また豊作の妄想がニョキニョキと首をもたげて、どうしようかとまよっています。
この頃、インスタで有田ダム近くにカフェを開いた方と時々やり取りをするのですが、思いきって先週行って来ました。もう3時過ぎていたから
ケーキと飲み物で。抹茶のバスクケーキと飲み物は日本茶にしました。
鹿児島って言えば知覧茶ですが、少し宮崎県寄りからの緑茶で、一煎めは
そうどうこうな感じでは無かったのですが、急須に残ったお茶をお代わりに
入れたらほの甘くて渋みが美味しくて、渋みがこんな風に美味しいと
感じた事が無かったので嬉しくのみました。
次お代わりももう一回お湯を足してもらって飲み、お話を聞くと産地では
何回も何回も同じ入れたお茶っ葉で夜まで飲まれているとの事でした。
有田は陶器市と陶磁文化会館、と卸団地にその奥の黒牟田地区のオジヤマ窯の川内直ちゃんとこまでしか行った事がなかったので、ついでに有田ダムまで行って大冒険でした。
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - せつこ
2025/05/22 (Thu) 20:58:03
今日は暑かった~
梅ちゃんゴメンね、私の場合は働きすぎ等ではなくて楽しいことで忙しいのでご心配なくね(*'‐'*)♪
いろいろと兼ね合いがあってなかなか書けなかったけど、近々書きますね(*^-^*)
それにしても、気がつけばいつの頃からか訪問者の数が多いですね・・
初めのころのように、沢山の人が書いてくれると嬉しいですね。
サボってばかりの私が言うのも何ですが・・(@_@)
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - 財ちゃん
2025/05/27 (Tue) 11:25:49
暑かったり、寒かったりで体調がおかしくなりそうですね。それでも、あちこち悪いと言いながら動いています(笑)
節ちゃんお勧めの「リラの花咲くけものみち」読みました。動物もだけど、いろんな花がでてきたので、嬉しかったです。花言葉も興味深かった。ありがとうございました。
私の最近のお勧めは、やはり大好きな帚木蓬生さんの「花散る里の病棟」です。九州福岡が舞台で方言丸出し、4代にわたっての医師の生き様です。戦前、戦中、戦後そしてコロナ禍の時代。泣けます。特に軍医で南方に行って生死の境目にあい、救ってくれた上官が戦後なのに、病で亡くなり、その小さな指の遺骨を隠して復員し、家族に届けた場面なんて目頭が熱くなりました。
引き揚げる際、性暴力にあい、二日市で堕胎していく女たちの悲しさ、逞しさも表現してあります。水子地蔵の碑があり、今も年に一度、お弔いがあっているのを新聞で読みました。どなたへもお勧めです。
先日、義姉が帰郷しましたので、一緒に有田へお墓参りに行きました。陶磁文化館に久しぶりに行ったら、昔と変わっていて、デジタルでの展示や陶器でできた「からくり時計」もあり、動くのを待ってみてきました。あんなにいい展示が無料なんて、もったいないですね。もっと、沢山の方に見て欲しいと思いました。
梅ちゃん、ぶどうは早めに花房の整理をしたからか、実の付き方が悪いみたいです。時々、脚立に乗って、蔓を切ったり剪定したりしています。まだまだ、摘粒には早いです。ネットと本をみながら育てています。
挿し木したフリルの付いた花びらのバラがきれいです。いつのまにかホタルブクロや紫陽花が咲き出しました。アマリリスは一種生けで楽しみ、さつきも満開です。そろそろ、枯れた花を整理しなくちゃっと思っています。雑然とした庭ですが、花がある生活はほっこりします。
皆さん、お元気でね。どうぞ、沢山の方が掲示板に書き込まれますように…。
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - せつこ
2025/05/30 (Fri) 17:36:55
今日は夕飯の仕度をしないでいいので、少しほっとします(*'‐'*)♪
毎日、今日こそは書こうと思いつつ・・
先日は、お昼の片付けを済ませて掲示板に書く前に少しだけ本をなんて思って読んでたのに、気がついたら本は下に落ちてていつの間にかウトウトしてました(-_-)
夕方の4時には友達から電話が来る予定だったので「わぁー、今日も書けなかったー!」なんて日を、グウタラおばさんは送ってます・・
梅ちゃんちの芍薬とバラの花は、愛情たっぷりで活き活きとして綺麗です(^-^)
庭の花にも愛しの雄三さんに思いを馳せるなんて、梅ちゃんは数十年間もとっても幸せでワクワクの時間を過ごして来たのね!
今頃になって推し活デビューの私も、毎日がワクワクで幸せよ٩(ˊᗜˋ*)و
グループだから最近は誰かしらテレビや映画にも出る機会が増えて、録画したり映画館に行ったりして結構忙しいんです。
財ちゃんちの庭も季節の花達が彩って素敵ですね(*'‐'*)♪
働き者の財ちゃんは、腰が痛い等と言いながらも庭の手入れに一生懸命でしょうね・・好きなことは苦にならないのかな。
春休みにはお孫さん達だけでお泊りなんて、忙しくても元気と笑顔を貰えたかな(*^-^*)
その時は一生懸命でも、後でドット疲れが出るけどね・・
でも、孫達との時間はあっという間なのかな・・孫達が成長した姉達は、小守も大変だけど大きくなったら寂しいよ・・と言ってます。
本は読んでくれたんですね(^^*)
題名にもなってるライラックの咲く頃に、北海道を訪れてみたいなーと思ってるんだけどね。
一度しか行ったことがないヨーロッパで丁度あちこちでリラの花が満開で、日本ではあまり目にしたことが無かったので魅了されました!
財ちゃんお薦めの本も予約したら、昨日はまだ貸出中だったけど今日は準備出来ましたと書いてありました。
あっち行きこっち行きの書き込みだけど、梅ちゃんの娘ちゃんも一人暮らしなのね!
成長したね!
幼稚園の頃からこの部屋で娘ちゃんの成長と梅ちゃんの奮闘や悩みをを見てきたので、愛情をたっぷり受けてスクスクと育った姿に、何でしょうすごく嬉しくて感慨深いです。
曾孫を見るまではお互いに元気で頑張ろうね!
我が家は長女の所が先日23歳になったし女の子だし、後数年かもね・・でも、息子の所の三番目はやっと三歳になったばかりだし、まだまだ先でいいんだけどね。
夜の11時に運転なんて凄い!
私は、数年前から近場でも夜は運転するのが怖くなりました・・慣れた道路でも、距離感や景色がよく見えなくなったみたいで。
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - せつこ
2025/05/30 (Fri) 18:51:24
さてさて、GW明けの8~13日まで久々に九州に帰って来ました(*'‐'*)♪
次はいつ帰るか分からないのでみなさんとも会いたかったけれど、移動を考えると四日間しかなくて姉達とのスケジュールを考えると難しくて残念でした!
一昨年の両親の法事は間近に知らせが来て、秋だったので孫達の行事があちこち忙しくて欠席したので、その前の法事以来で七年ぶりの故郷でした・・
里帰りもしたいけど、夫も働いてるし何も出来ないし、おばあちゃん猫も手がかかるので家を留守にするのが気になってズルズルと来てましたが、姉達が今年は80歳と78歳になるから、車が運転出来る元気なうちに来ないとお墓参りにも行けないよと言われて思い切りました(*'‐'*)♪
定ちゃんが上京したときには早割のチケットをゲットしてたけど会えるかどうか分からなかったし、武ちゃんもGW明けに帰って小中の同級生の男性達と飲み会をするようなことをグループラインに書いてたので、余計な気を遣わせてはとお忍びで帰ってつい先日に事後報告をしました(・-・*)
先週末に定ちゃんやまさかっちゃん達と集まるような事を書いてたから、定ちゃん達から書き込みが有れば書こうかなと思ってたけど、昨日、武ちゃんもこちらに戻ったみたいで雨で集まれなかったのかな?
私とは入れ違いだったみたいです。
やっぱり九州は良かね~
福岡空港に降り立っただけで空気が違うと言うか、のんびりした時間の流れを感じます。
数年ぶりの羽田は何でもかんでも自分でやらないといけなくて、戸惑ったおばさんは直ぐに手を挙げて近くの案内の人に手伝って貰いました(*'‐'*)♪
姉達のところに二泊ずつしましたが、間で実家に行きながら姉達が嬉野温泉にも泊まりに連れて行ってくれて、三姉妹で楽しく過ごしました。
嬉野に行きがけには療養中の兄の面会に寄って、翌日の帰りには両親のお墓参りをして実家に寄って仏様参りをして、義姉と小一時間ほど話をして懐かしい景色とも慌ただしくお別れをしました・・
途中武雄で一人降ろしてもらって、幼なじみの女性達と束の間ランチとお喋りを楽しみました。
幸い地元と隣町に住んでるので帰省すると必ず集まってくれて、穏やかで朗らかで働き者で、それぞれの環境で周りを気遣いながらポジティブに生きてる姿に、毎回素晴らしいなと頭が下がる思いの幼なじみ達です。
同じ地区で育っておじいちゃんおばあちゃんの世代から知ってるので、高校からはそれぞれ進む道は違ったけれどずっと心は通いあってた気がします。
夕方に一人電車で神埼まで帰りましたが、武雄駅が立派になってて父が車で迎えに来てくれてた南口のロータリーも変わってました・・
情緒たっぷりの肥前山口駅も江北になってたけど、のどかに走る電車の旅を楽しみました(*'‐'*)♪
江北までは特急であっという間だったけど・・
上の姉の所には弟夫婦も来て、前の晩には甥や姪もやって来て賑やかに会食を楽しみました。
下の姉の所にも姪夫婦が来て賑やかに過ごして、翌日のお昼には筑後川を越えて鰻を食べに連れて行ってくれました。
蒸籠で蒸してあってとっても美味しくて、月曜日で平日のお昼なのにお客さんが沢山でした。
両方とも甥や孫達が釣りが趣味で新鮮なお刺身がたっぷりだし、姉達もマメに料理をするので働かずにご馳走三昧でこちらに戻りたくない気分でした。
武雄は駆け足だけど、上の姉の所から佐賀まで電車で15分で着くしそれなりに本数も有るので、直前まで佐賀で梅ちゃんや財ちゃんとランチが出来ないかと考えてたけど、姉達の都合も有るので無理みたいで諦めました・・
でも、姉達も高齢なので元気な時に思いきって帰省して良かったです(*^-^*)
いい思いでになりました。
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - 定
2025/06/03 (Tue) 07:09:04
武ちゃんは14から29日まで帰省してたから24日に筒井君と正勝ちゃんと四人で会いましたヨ!
奈々美ちゃんと尾形君も参加予定でしたが用事が出来て飲み会は参加出来なかったけど奈々美ちゃんは顔出してくれて少しだけ筒井君と久しぶりに話されたようです!
今回は筒井君が武ちゃんを送り迎えしてくれたので、二次会は行かずに早めに帰りましたヨ
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - せつこ
2025/06/04 (Wed) 09:59:22
定ちゃん、報告有り難う!
久しぶりの筒井さんを初め、皆さんお元気そうで良かったです。
私も皆さんとの時間を楽しみたいけど、あまり長く滞在出来ないからね…
今日は東京の手の整形外科に行くので、電車の中です。
前は3ヶ月に一度で忙しかったけど、コロナ以来年に一度になって良かった。
優しい先生で、世間話をしに行く様なものです。
Re: 5月 新緑の季節になりましたね - 財ちゃん
2025/06/06 (Fri) 11:22:57
節ちゃんも武ちゃんもお帰りなさい。久しぶりの故郷をじっくり楽しまれたようで良かったです。
会えなかったのは残念だけど、こんなして、画面を通してでもお顔や情報が得られるので、それだけでも嬉しいことですね。
節ちゃんウナギは久留米市の大善寺のウナギ屋さんかしら?
定ちゃんもありがとうございました。筒井たかしちゃんも「些細」を見てますが、HPの写真は風景が多くてお顔は久しぶりです。元気そうで安心しました。
節ちゃんはまだ手の病院にいってるのですね。私も腰は一年に一度の受診になりました。手根管症候群の手術後はもう受診しません。肘の手術もしたせいかな?
先日、博多にブラックジャック展に行きましたが、話のついでにと開業したばかりのワンビルに行きました。ランチでは入り口から出口まで、すべてスマホで処理。最近はどこもそうですので、それには驚きませんでしたが、何だかスピードが速くて、人が多くて自分たちがベルトコンベアの品物みたいな感じがしました…。
弟は「ワンビルの従業員用の食堂なんだから、そんなもんだよ」と言ってましたが、会社員にしてもゆっくり食事ができないのは休憩時間にならないなあと思いました。その日はぐったり…。
前は何ということもなく博多にいってたのに、やはり年のせいなんでしょうね。田舎がいいです。
写真は生け花で使ったフリル付きの変わったバラを挿し木して育てたバラとストケシアの花を小さな花器に生けたものです。
春爛漫 - 梅
2025/03/30 (Sun) 06:16:11
先週、太宰府の孫娘の所に差し入れを持って行っていたら
彼方此方で桜が五分咲の木がよく見られている中で
薄紅色の見事な枝ぶりのこぶしの木を見つけて感動‼️
こぶしのこんな大木には出会った事がありません。
Re: 春爛漫 - 梅
2025/03/30 (Sun) 07:57:47
我が家の庭にも、伸び放題の椿「羽衣」
こんなに沢山の花が付いたのは初めて❣️
10年物の中古住宅を買った時は、背丈の⒈5倍程だったのに・・・
大きくなりました(^^)
Re: 春爛漫 - 梅
2025/03/30 (Sun) 08:17:50
姉が好きだと言った嵯峨野菊。
プランター育ちでもう何年も我が家にあったのですが
中々真っ直ぐ伸びないのが悩みだったのが、そんな風に成長する菊と
京都嵯峨野寺にも塀沿いに、菊が垂れた姿で咲いているそうです。
そう教えて貰って安心しました。
菊って真っ直ぐ育つものだと思っていました。
昨秋の枯れた枝の根元から新しい菊の葉が出てきたので、それを切って
さし穂にして植木鉢に挿しました。
案外簡単に根付いてくれた様です(^^)❣️
Re: 春爛漫 - 梅
2025/03/30 (Sun) 08:38:41
鉢植えのアスパラガスもニョキニョキと出てきて15〜6cmになったら
朝取れアスパラと水撒きしながらポッキと折って口へin(o^^o)❣️
先日TV番組紹介で財ちゃんちのお隣❔の大木町では菌糸類の栽培が
盛んですが、その菌糸栽培で使った菌床を崩してアスパラガス栽培の
土の中に漉き込んだら、収穫量も増え姿形それに味も一層深くなって
美味しいアスパラガスが収穫できるそうになったそうです。
晩秋、葉っぱが枯れて御礼肥料はあげるものの、その後掘り上げて
土を柔らかく耕し肥料を漉き込んであげようかと思いますが
どうも不安でついそのままで、肥料を上げるだけでした。
今からって言う時期ですが、晩秋枯れたら掘り上げて土をいじってみよう。
Re: 春爛漫 - 梅
2025/03/30 (Sun) 09:03:45
古木で枯木の三太郎桃の花。
可哀想な位幹枝は生きているか否か分からない程に
見るからに朽ち果てているのに・・・健気に花をつけて・・❣️
さて・・・実になってくれるかどうかは・・・❓
食いしん坊の私は夢を持って待とう(^^)
Re: 春爛漫 - 梅
2025/03/30 (Sun) 09:18:22
玄関の狭いスペースにも鉢植えの鉢が雑然と並べています。
春、一段と真白き花が咲きました。
ユスラウメ❣️
白さが際立って、今年は花の数が沢山でビックリでした(^^)
写真を撮った日は快晴、空の青さが光っていたのも、その一因かなぁ❓
Re: 春爛漫 - 梅
2025/03/30 (Sun) 10:02:36
3月23日 さが桜マラソン大会が開催されました。
同窓生梶原孝子さんが今回挑戦10回目。
常にフルマラソン完走‼️
今年こそは勇姿をこのHPに載せようと、
何時もとは違うよく往路復路の姿が見える場所に早々に出向いて
カメラを構えていたのに・・・、探しきれなかった\(//∇//)\
今回は三女さんと息子さんっと一緒の参加。
彼女の継続とガッツに毎回し続けて10回目❣️
今までのフルマラソン参加回数86回、100回が目標だそうです。
総合順位も部門別の順位も凄い♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪今日
私が週一やっている佐賀市の健康ボーリングには
先週100歳になられたボーラーも‼️
お上手なんですよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
身近にお手本(^^)頑張らなくちゃ(o^^o)
大ちゃん 個展のご案内 - 梅
2025/04/02 (Wed) 09:14:16
書道家大ちゃんが、佐賀市の中部病院内で個展を開催されています。
半分はライフワークの新古今和歌集の歌を。
もう半分を同窓生の筒井さんと一木さんのご長男の些細宏之さんの歌を
書かれています。
どうぞお誘い合わせてどうぞ❣️
Re: 春爛漫 - 財ちゃん
2025/04/07 (Mon) 09:31:08
梅ちゃん 沢山の花だよりといろんな報告、ありがとうございました。
もう、いろんな花が咲いていて嬉しいですね。我が家の花海棠やヴィオラも咲き、木蓮は日陰のせいか、やっと咲きました。アジュガも蕾んでいます。近くの公園の桜ももう散っています。花見をしているグループもあり、皆、春の訪れを楽しんでいるようです。
我が家は春休みに娘が仕事で残業が続き、孫たちを預かりました。いつも、車ですが、初めて電車で二人でやってきましたよ
Re: 春爛漫 - 財ちゃん
2025/04/07 (Mon) 09:33:13
といっても、南福岡からでしたが・・・
ここら辺は古墳が多くて、石人山古墳、岩戸山古墳に連れていき、八女中央大茶園で広々とした茶園を眺めながら、抹茶ソフトを食べました。孫たちはこちらだけが楽しかったかも(笑)
帰りは送っていきましたが、ちょっと疲れました
梅ちゃん、大きな桃がなったらいいですね。
たかちゃん、相変わらずすごいです。
個展は皆さん、楽しんでください。皆様に宜しくお伝えください。
Re: 春爛漫 - 定
2025/04/12 (Sat) 16:36:56
我が家の孫映士朗君はめでたく、白石高校の商業学科(元杵島商業)に入学する事が出来ました!
早く就職してジイさんに楽させてくれるそうです!
まだ三年あるのでどうなるか分かりませんけどネ!
Re: 春爛漫 - 財ちゃん
2025/04/13 (Sun) 14:32:46
定ちゃん、映士朗くん、ご入学おめでとうございます
Re: 春爛漫 - 財ちゃん
2025/04/13 (Sun) 14:33:54
あの写真で背負っていたお孫さんですよね。立派になられて、じいじとして嬉しい限りですね。桜の木をバックに喜びが伝わってきます。
おじいちゃんに楽させてあげたいなんて、本当にじいじ孝行です。羨ましい!
春は別れと出会いの季節。皆さんはどんな春を過ごしていらっしゃいますか?
Re: 春爛漫 - 梅
2025/04/13 (Sun) 15:14:18
財ちゃん
南福岡からでも切符買って電車に乗って、子供にとっては大冒険です‼️
バスと違って乗降時間が短いから、大人でも慣れない所では
ドキドキです。
本場お茶の産地の抹茶ソフトは絶品だったでしょうね❣️
私も食べたいなあ〜
昨晩は大きな雨音で雨が降っていました。
今朝は晴天だったので、草取り方々ポットに種蒔きを。
大好きなパッションフルーツの苗木、これで2回の冬を越しました。
1回目は枝を極力切って、ビニール袋で覆いお風呂場で管理。
時計草に似た花が咲き、咲いた〜って喜んでいる内に花は落ちて
実には至りませんでした。
今年調べたら、花が咲いたら直ぐに受粉させないといけないそうです。
2回目の冬越しは前年ほどは切り詰めなくて、程々に葉っぱを切って
ビニール袋で覆って軒下に。
枯れる事なく新芽の若葉が出てきました。
下部の緑鮮やかな葉っぱが今年の若葉。
Re: 春爛漫 - 梅
2025/04/14 (Mon) 08:49:06
定さん、英士朗君のご入学おめでとうございます。
あの綿入れねんねこだった❓
おじいちゃんが大切に思い可愛がっていたから、
早くじいじを楽にさせたいなんて
涙が出ますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
羨ましいです。
昨夏、お中元に頂いたパッションフルーツを一個だけ残しておきました。
徐々に水分が抜けてきて、表面は皺皺になってきていましたが、
楕円状の形は残って2周りほど小さくなって。
外界も種蒔きの頃になって来たので、潰してみたら
黒い粉と模様の付いた種が出てきました。
黒い粉はあの白い綿の部分かジェル状の黄色の部分❓
種もこんなに大きい種だったのでは無いのに、こんなに育って・・と
感動だったりして・・昨日ポットに植えてみました。
先ずは芽が出てくれる様に「出てこい出てこい出てきておくれ」と(^^)
育て方を検索すると
育て方はもう仕立てられた後からの育て方しか載っていません。
何方かご存知の方、お教え頂けないでしょうか、と思っています。
また取らぬ狸の皮算用・・になるかなあ❓
Re: 春爛漫 - 財ちゃん
2025/04/18 (Fri) 11:54:13
梅ちゃん、凄いね。パッションフルーツにも挑戦してるなんて!2回の冬を越したものと昨夏、お中元にもらったものは違うみたいなので、2つも育ててるのね。上手く育てばいいね。
我が家はバラ、スズラン、芍薬が蕾んできて、アジュガやカラー、都忘れ、ノースポール、ヴィオラ、名前が覚えられないお花が咲いていてそれなりに奇麗です。無理しないようにと草むしりに精をだしていますが、つい長くなることもしばしば。でも、花の手入れはやめられません。
先日、日曜の昼、KBCtvで「前川きよしの旅ずき」という番組をみました。武雄って書いてあったので…。西川登の弓野地区に住んでらっしゃる橋口喜与子さんが病気の夫の宏幸さんに前川きよしの歌をプレゼントということでした。72才とのことでしたから、節ちゃんや武ちゃんはご存じかもね。
他にも91才の元美術教師の小川靖子さんとか、弓野人形師の方とかも出られてました。西川登も随分訪れてませんが、変わっただろうなと画面をみて、思いました。
懐かしい所はいっぱいだけど、もう行く体力がなさそう。一人で自由に運転して行けてた頃は良かったなあ。
Re: 春爛漫 - 梅
2025/04/19 (Sat) 09:35:06
財ちゃん、またまた私の妄想・・(o^^o)
沢山実れ、沢山実ったら〜の妄想でパッションフルーツの苗物の鉢を買い
インスタを見ていると、苺、トマトなんか粒をそのまま鉢植えして
育って実がなってと、そんなのが一杯。
じゃあパッションフルーツも出来る❓って安易な考えです。
コレってオレオレ詐欺とやロマンス詐欺に
ひっかかりやすい*≧∀≦*)❓の典型的な・・・\タイプ(//∇//)\❓
産直の所を覗くと、三養基町だったか基山町での生産って書いてあるのが
そんなに沢山ではありませんが、出荷されているからもしかしたら・・と
思った次第です。
腰が痛かろうか庭仕事に勤しむ財ちゃん。心からお花が好きなんですね❤️
財ちゃんから頂いた鈴蘭も1度は消えかかっていましたが、今8株葉っぱが
出てきて何とか命を繋いでいます。
大切に育てないとね(๑>◡<๑)❣️
弓野人形も素朴で温まみがあってホッコリしていいですね。
お雛様を持っていますが、姫は落として傷ものにしてしまいました。
頑張って貼り付けてましたが、可哀想な事をしました。
前川清の番組は再放送もあっているのではなかったかな❓
見てみたいですです。
弓野人形は見て見たいなあ。
そう遠出は躊躇します。
3月、唐津名護屋城跡で3人のTVでよくお見かけする歴史学者の
トーク会があったけど、唐津ならまだしも名護屋城跡まではねと
ギリギリ迄悩みましたが諦めました。
先日三叉路で一時停止の場所で3秒停止確認をしなかったと
切符切られました\(//∇//)\三叉路だったから右→前でゴウ・・(*≧∀≦*)
あーーー75歳の時のテストが怖い\(//∇//)\\(//∇//)\\(//∇//)\
記憶力低下しているのに、あと一年数ヶ月の時間で益々低下と思うと・・
今からもう少し足腰を鍛えておかないと‼️と思うこの頃です。
今年一応西瓜の種をまいていたら、やっと双葉が出てきました。
食べられる西瓜になるには時間がかかるけれど、妄想だけでも
楽しいです。大ちゃんや尾形さんみたいに
食べれる様になったらいいなあ❣️
Re: 春爛漫 - せつこ
2025/04/19 (Sat) 17:49:28
大変ご無沙汰です(;;;*_*)
久しぶりですと、あれこれと文がゴチャゴチャなったり忘れたりだと思いますが、そこの所はよろしくです・・
まずは定ちゃん、お孫さんの高校入学おめでとうございます!
確か数年前の朔太郎君の入学の時は、優しいじいじは自転車通学が心配でこっそりと車で尾行してた様な・・(*'‐'*)♪
我が家も長女の所の真ん中の娘が大学で、近くの次女の所は上の娘が中学校の入学でした。
ただ健康に過ごしてくれればと、願うのはそれだけです。
財ちゃんも梅ちゃんも本当にお花が好きで、そして働き者です!
財ちゃんは腰が痛いのに、草むしりを頑張ってるね・・悪化しないように気をつけてね。
梅ちゃんも、種から野菜や果物を育てるから凄いです!
二人の庭は、春の花に彩られて賑やかで綺麗でしょうね(^-^)
我が家の狭い花壇は、最近手入れをしないので雑然としているけど、それなりにお花は咲いているみたいです。
野菜が高かったこの冬でしたが、白菜やキャベツは苗からでしたが上手に育って買わずに済んで、子供達にも送ったりしました。
大根はややスリムで、ハリハリ漬けを作るほどは収穫できませんでした。
ブロッコリーは一月からずっと食べてましたが、お花が咲いてきて昨日の収穫で最後かな・・
昨年テレビで観たノラボーナと言うのをリクエストして、先日初めて収穫しましたが、菜花とブロッコリーを併せた様な味でした。
一月末から今月初めの二ヶ月余りで誕生日が七人で、息子のところは三人の孫達が毎月
続いたので、プレゼントやお米やおやつや収穫した野菜や目に付いた食品などを送ったりして、次女の所は持っていったりしましたが、もう大体一つは忘れますね・・
長女は47歳になったのでメールだけにしました。
その内にジイジが仕事を辞めたら、経済が回らなくなりそうなので(^^;
取り合えず、消えないうちに一度投稿します。
タブレットは、つい画面に指先が触れて消えてしまうので・・
生協の注文で、夜遅くにあれこれ注文して送信しようとした時にどこかに触れて消えてしまいがっかりすることが良く有ります。
夜中の12時頃に、再度入力して格闘してます。
Re: 春爛漫 - せつこ
2025/04/19 (Sat) 18:43:07
この間お正月を迎えたのに、もう直ぐゴールデンウイーク!
大した事もしてないのに、時間が飛ぶように過ぎて行ってしまいます・・
歳のせいか本当に根気が無くなって、ここにも書こうと思いつつ気力が萎えてしまってご無沙汰気味ですみません。
二人のお花の写真等は楽しんでますよ!
梅ちゃんが載せてくれた桜も、今は眩しい若葉の頃でしょうか・・
こちらのソメイヨシノは、咲きはじめてから震えるような寒さが続いたせいかこの頃まで長く楽しめました。
そして、八重桜も咲き出して両方を楽しむことが出来ました。
100歳でボーリングなんて素晴らしいですね!
私のサークルにも83歳ですごく上手な男性の方がいられて、その他にも70代後半の方が沢山いらっしゃいますが、みなさんお元気で前向きでこちらも元気を貰ってます。
コグニサイズと言う認知症予防講座にも月に一回だけど行ってますが、90歳の女性が見えてやはりお元気です。
運動や隔週の習い事やたまに古い友人とのランチで、不器用でスローなので普段の家事をしているとあっという間の一日です。
あっそうだ、それに推し活ね(*'‐'*)♪
YouTubeや録画したテレビを観たりして結構忙しくて、本が週に一冊位しか読めなくなりました・・眼鏡に慣れなくて、目が疲れるのも有りますが。
今週は一冊も読みきれないかも。
先日読んだ本で、梅ちゃんや財ちゃんにも薦めたいのが有りまして「リラの花咲くけもの道」と言う本です。
作者は誰だったかな?今月初めに読んだのに、まずいですね!
NHKでドラマをやってた気がするけど、それは観てないです。
初めはちょっと切ないけど主人公がちょっとずつ成長して行く素敵な物語で、おばあちゃんが逞しくてあったかくて素晴らしいです。
テイッシュが必須だけど、悲しいだけでなく希望と感動の物語です。
私が借りて来たのをちゃっかり読んでは、アージャないコージヤナイと面倒臭いジイジも珍しくこれは良いと言ってました。
前に読んだのも現代ものが割りと映画になってて、見に行こうかどうしようかと考えてます。
後は、娯楽性が高く気楽に読める時代物も好きです。
ドロドロしたのや、難しいのや切なすぎるのは疲れて読めなくなりました。
最後は、ほんわかすっきりしたのが好きです。
Re: 春爛漫 - 財ちゃん
2025/04/26 (Sat) 12:04:00
好天のGWに恵まれそうですね。でも、昔からこの時期は遠出はせずに草花の世話や孫たちとのふれあいで終わってました。今年もそんな気配です。
節ちゃん、私も根気がなく、毎日休みなのに何をしているのやら?という感じです。一つ用事があるとそれだけで手いっぱいみたいになりました。
「リラの花咲くけものみち」は早速図書館に予約しました。私もTVは見ていません。楽しみです。
私もいつか帚木蓬生の「水神」を紹介しましたが、舞台はそれから50~100年後の同じく江戸時代の有馬藩の話で「天に星 地に花」という本を読みました。有馬藩の百姓一揆、飢饉、流行り病、立花藩との米対策の違う対応、庄屋や藩主の在り様を通して、人としての生き方を描いたものです。作者が医師なのでか医師が主人公です。ちょっと分厚い本ですが、読みごたえがありました。これも涙がでる本です。良かったら、皆さんお読みください。
梅ちゃんの話に出てこられる100歳の方はどんな生き方をされてきたのでしょう。凄いですね。
梅ちゃんはGWに、またたくさんいろんなことに活動されることでしょうね。
でも、違反で切符を切られないようにね。私も同じ経験しましたよ~。信号機のない横断道路で人が待ってたのに、停止しなかったということでした。渡る雰囲気ではなかったのですが、用心ですかねえ~。渡りそうでなくても、人がいたら、止まらないといけないんですね。皆さんご注意ください。
皆さん、どなたもいいGWを過ごされますように……。
Re: 春爛漫 - 梅
2025/04/27 (Sun) 05:43:59
節ちゃんの後に書いたけれど、2回消えちゃった\(//∇//)\
節ちゃんも財ちゃんも何もしない間にあっという間に1日が終わるって
仰って私1人じゃ無いと少しホッとしました。
節ちゃんは元気〜‼️
お野菜がたかかったのは気象条件もあったのだから
それは節ちゃんも同じなのに、子供さん達に送るほどに収穫が
出来たのだから、その手腕は凄いよ(o^^o)
1月からブロッコリーは食べ続けと聞いて、そこが節ちゃんの
元気の源と思いました❣️
お野菜は難しい\(//∇//)\
庭が草ぼうぼうにならない内にと思いつつも、
もう草が勝っています\(//∇//)\
お野菜は諦めたけれど、去年の美味しい西瓜の事を思って
種袋を買いました。本当はあの西瓜の苗を買いたいと思っていますが
まだ行く暇が無いので種を播き双葉が出て本葉も出たので
昨日大きめのプランターに本植えしました。
また妄想で夏には豊作(^^)想うだけでも楽しい気分❣️
お財布事情は厳しですね\(//∇//)\
この春節ちゃんのとこみたいに7人とはいかずとも、4人に。
それに孫娘が自炊し始めたので、お米や諸々買ってあげたいし
三男の所の孫娘も離乳食で食べ始めたから、美味しい佐賀のお米を
送ってあげたいし、と3月4月は切腹物\(//∇//)\\(//∇//)\\(//∇//)\
自給自足、せめてお野菜は・・・と思うのですが、ね。
もう16〜7年前に財ちゃんから分けて頂いた鈴蘭が咲きました❣️
純白と緑のコントラストが美しいですね。
可憐で可愛くて、咲き始めを見つけると嬉しくなります。
Re: 春爛漫 - 梅
2025/04/27 (Sun) 08:21:29
今日からGW突入らしですが、「そんなの関係な〜い」
昨日の続きの草取りと、後生大事に採取しておいたこの種は何の種❓を
撒こうと思っています。
種の匂いを嗅いでも、想像出来る匂いもしないので
撒いて育ってせめて本葉くらいになったら分かればイイなあって
思っています。
土を掘り起こすのにシャベルや鍬では力が要るので三本歯になった物を
手に取って見ていたら背後からの声で
「おばちゃん、そいは無理。重たかけんもっと軽いのにセンバ‼️」
6800円のその中では1番高くてガッシリした物を手にしていた時でした。
声をかけてきた人は同年輩の男性でした。
多分中学の同窓生なら、「そいがよか、体に似おうちょー‼️」と仰る
所でしょうが(^^)、それは無理と仰って下さってか弱い女性(°▽°)と
思って下さり、happyな気分。
それに「おばっちゃん」「ばあちゃん」と言うフレーズが出てこなかったし
女性の部類に入れて下さったのもhappyな気分にさせてくれました(o^^o)
中学の同窓生の感覚は男性の部類に入っているから・・・ね。
財ちゃんは節ちゃんお薦めの「リタの花咲くけもの道」は
もう予約したんですね。早い〜‼️
今日は日曜日なので今日のうちに予約しとこう〜と。
佐賀にはないけど、ネットで探して
認知機能予防体操をしとかなくちゃ〜75歳が怖い。
昨日もご飯食べた後に録画していた阿部寛の震災のテーマの
ドラマを見ながら半分で夢の中へ。
今朝起きて1番に続きを見ました。
ご家族を亡くされた方々は今もあの時間を忘れなくして
心に持っていらっしゃるのでしょうね。
そうそう大ちゃんの個展に水曜日行ってきました。
いつでも行けるって思っていたら、28日迄で土日は休み。
サラサラと流れる様な書体で、行書❓と楷書❓に書いた物が
はってあったので、軽じて読める物もあり、でした。
芳名帳には沢山の人が訪れられた事がわかり、皆さんが達筆‼️
山口信行先生はじめ、筒井さん一木さんご夫妻や書道家の楠原さんに
ほか沢山の同窓生のお名前が書かれていました。
まだまだ歌は残っているので、書き終えるのに後2年は必要だそうです。
財ちゃん、これ以上泣け無しのお金を上納する訳にいきません\(//∇//)\
そう思って運転しているとよくパトカーに出会してピリピリガチガチになってしまいます(≧∀≦)別に違反はしていないけれど、ね。
今日はブルーベリーで顔馴染みになった小城のブルーベリー屋さんで
マルシェがあるので、ちょっとだけ寄って何時もの小城JAに行って
糖度15以上の西瓜の苗があるか見に行こうとと思っています。
後は行けたら有田の川内直ちゃんのとこでランチでもと思っています。
直ちゃんとこのワンプレートのお皿は老人には便利で、
洗うのが一枚で済むからもう一枚ゲットしてこようかなって思っています。
外国のインスタ投稿を見ていたら、こんな西瓜栽培が出てきました。
種から8株の苗ができましたので、空中で吊っていたら小動物に
食べられないかと、アイデア拝借で洗濯竿の下にコンテナを置いて
もし順調に育ったなら洗濯竿を利用しようかと考えています(^^)
アーあ、また妄想が膨らんでしまいました\(//∇//)\
Re: 春爛漫 - 梅
2025/04/28 (Mon) 20:27:43
去年の糖度15以上と言う西瓜の苗を昨日小城のJAにあるかと
買いにいきました。
見当たらない無かったので担当の人に尋ねたら覚えていませんでした。
発注中も当たって下さいましたが、今年はダメみたいで諦めるしか
ありません\(//∇//)\
今日テーブルの隅に置いた小さな缶を開けて見たら・・・(°▽°)
探し物の種が数種類入っていました‼️
やった〜神様の贈り物、と思いましたが、さてさてこの種は何だった❓
ムカゴは分かるけれど、サン粒繋がったのは❓ぶどうだった❓
大量にあるのは柑橘類の種だけど・・・なんだっけ❓
次の一粒も柑橘系だけどなんだったっけ❓
次は絶対西瓜だよね‼️甘くて美味しくて、途中小動物に食い荒らされ
皮と種が少し残っていたので、その種をもう一回植え直して育てたら
小さな西瓜が2個実ってそれでも甘くて美味しかった(o^^o)❣️
やっと見つけて早速苗ポットに植えました。
次の小さなブツブツはきっと美味しくて味の濃ゆいサンロードトマト❓
毎回ポットに撒いては、貴方はどなた様❓って事になるから
今回はポットに置いた状態で写真を撮りました((o(^∇^)o))❣️
これで大丈夫かなあ❓
マア想像、妄想するだけでも楽しいです。
節ちゃんや尾形さん、財ちゃん大ちゃんにご教授願いたいと思っています。
3月になったので - 財ちゃん
2025/03/08 (Sat) 09:56:07
梅ちゃん、椿の「羽衣」は見事です‼ 椿も種類が多くて、きれいなのが沢山ありますね。それでも、私は山の中にある一重の「やぶ椿」が好きです。根が単純だからでしょうか、花も昔からある一重咲の方が魅力的に感じます。もちろん、どの花も大好きですよ
どちらのお宅にも梅の花がきれいで、春の到来を感じますが、今年は河津桜も遅いようですね。節ちゃんからの桜だよりを楽しみにしています。
お米は米どころの佐賀にもないなんてね。私は黒木の知人から自宅用につくられたお米を譲ってもらってますが、それも、昨年は暑さのせいか、出来高が悪かったとのことに注文ができにくくなりました。長男宅用にも買ってたので、今後、どうなるか不安ですね。
何でも、物価が高騰し、100円で買える野菜なんて少なくなりました。困ったことです。
花を引っこ抜いて野菜を作ったら?と言われるけど、お花のない生活は考えられません。
先日、秀代ちゃん宅に行って「ヴィオラ」の苗を鉢ごと頂いてきました。ルンルンです。
腰痛に負けないように、整骨院に行きながらでも、いろいろ楽しまなくてはと思います。
梅ちゃん、そうそう現役時代に心配な子がいて、連絡取らせてもらいましたね。もう、あれから14、5年経つのが嘘のようです。
皆、年を取りました。今では、退職者同士で時々、お茶会をしています。
では、皆さん、まだ寒い時もありますので、体調に気をつけてくださいね。
Re: 3月になったので - せつこ
2025/03/08 (Sat) 17:30:10
今日は午後から雨で、寒いです!
年が明けてからほとんど雨が降らずにカラカラでしたが、先日から時々降って寒が戻りました…
東京はなごり雪かな…
(歌は大好きだけどね)
昨日リハビリの帰りに、少し奥の川沿いの河津桜を観に行ってきました。
二週間ばかり遅れていて、前の日に冷たい雨風が強かったせいか花びらが茶色っぽくくすんでたけど満開でした。
Re: 3月になったので - せつこ
2025/03/08 (Sat) 17:34:34
平日でお昼時だったけど、年々知られるようになって見物の人もかなりいました。
小鳥達も賑やかで、一足早い春を楽しみました。
Re: 3月になったので - せつこ
2025/03/08 (Sat) 17:47:57
菜の花も手前の方は未だ小さかったけれど、先の方は春の黄色で懐かしい景色に子供の頃を思い出して顔を近づけて香りを楽しみました。
偶然の事に、私が土手に着いてスマホで写そうとしてたら前を習い事で一緒の方が通られて、一緒に歩きながらお花見をしました。
この方は今度誕生日が来たら82歳になられる方で、私が目標にしてる方です。
穏やかでニコニコされてるけど芯が通ってられて前向きで、二年前からピアノも習い始められました。
Re: 3月になったので - せつこ
2025/03/08 (Sat) 18:22:52
スマホでの画像投稿だとサイズがわからなくて、果たしてパソコンでどんな風に見えるのかな?と思ってます・・
パソコンから投稿するときは、自分でサイズを調整できるのを息子がデスクトップに置いてくれたから、適当にサイズを縮小出来たんだけどね。
財ちゃんは本当に働き者でお花が好きなんですね!
きっとこれから春は沢山の花がに囲まれるんでしょうね(*'‐'*)♪
腰に気をつけてね・・
元々不精な私なのに、狭い花壇でも中腰のせいか腰に来てしまいサボりがちです(^.^;
水仙だけは11月末から違う種類が切れることなく咲いてます。
梅ちゃん、ブロッコリーは緑のネットをかけないとヒヨドリ等に全部食べられるみたい
・・
ネットを掛けててもこの間は隙間から出た葉っぱを食べられてて、すごい食欲にびっくり!
冬場は餌が無いから、葉物はネットや不織布をかけないと食べられちゃうみたい・・
盛況だった畑も数年が過ぎて、収穫前に鳥やハクビシンに食べられたり夏の暑さや草の成長に疲れたり、年齢的に体調を崩されたりして殆どの人が辞められました・・
我が家も、昨年から狭くして夫もほっとしたみたいです。
趣味でも大変なのに、農家の方は本当に大変だろうなと思います。
梅ちゃん、私は監督とブロッコリーの収穫程度で作業はほぼじいじです( ゚д゚ )
孫ちゃんは今の一番人気がの推しカツだと忙しいね!
Re: 3月になったので - せつこ
2025/03/09 (Sun) 12:17:15
今、お楽しみランチ会に向かう電車の中です…フフフ
スペシャルゲスト登場です!
Re: 3月になったので - 梅
2025/03/10 (Mon) 12:16:22
財ちゃん、お花はいいですね❤️
椿もあの紅い藪椿にはどんな椿も勝てません。
これはお隣のお宅のさくらんぼうが実桜です。
先週初めから急に春らしい穏やか日和になった時に
急に一気に咲きました。
Re: 3月になったので - 梅
2025/03/10 (Mon) 13:47:27
この所足腰は調子良くて、1月の武中の山歩きももう一山もふた山も
へっちゃらって思うくらい脚力が付いたなあって感じていました。
BSで朝あっている三木涼介のブレスをしていたからかしらと
安心して、インスタでこの冬の積雪量でスキー場を華麗に滑っている
映像を見て、この冬が最後のチャンス、行きたい〜って思っていたら
先週初め、朝起きたら❓\(//∇//)\❓膝がいたいーーーz(≧∀≦)
歩くとズキンズキン(≧∀≦)、この体重が災いしている❓
足を引きずり、右を庇うので左の股関節が痛みを感じるし・・・z(≧∀≦)
この頃写真を撮ったのを見ると、右足の膝が少しO脚気味だなあって
思っていたから、遂に来たかー‼️
痛みが強かったけれど、定例木曜日のボーリングには参加しましたが、
3ゲームともスコアは100行かずで先々週は痛み以上に凹み
先週は相手チームの方がなんか施術出来るとかでクルクル回るボール状の
器具でマッサージを少しして頂いたら痛みも軽くなって慎重に投げたら
まあまあのスコアで、相方もほどほどで辛うじて1勝。
昨日は佐賀は佐賀城下ひな祭りが開催されてて、施術してくれた方が
マルシェで参加していると言うので行って来ました。
そこに佐賀錦で織られた着物を着ての木目込み人形が飾れられていました。
とっても綺麗で素敵でした。
Re: 3月になったので - 梅
2025/03/10 (Mon) 14:02:48
節ちゃんも敬子さんも武ちゃんもグループの皆様もお元気そうですね。
久しぶりにスペシャルゲストを迎えて、とても賑わったでしょうね‼️
定さんも遠征されて、美女軍団に囲まれて元気を貰った❓
梅の季節が来たら早々に咲く川津桜を節ちゃんは見に行かれているんだろうなあって思い浮かべます。桜でも色が濃いから元気になる気持ちがしますね。春に早く逢えていいですね❣️
Re: 3月になったので - 定
2025/03/10 (Mon) 14:04:55
岸田さんとのツーショット
Re: 3月になったので - 梅
2025/03/10 (Mon) 14:12:33
定さんの他にも素晴らしい久しぶりのお顔が見れて嬉しいですね。
高校の同窓会にお目にかかる事が無かったので、
こうして以前集まって旅をされていた頃の顔ぶれでの集合されて
みなさん、鋭気を養われたでしょうね。
定さん、飛行機場は広いから大変でしたね。お疲れ様でした。
土産話を載せて下さいね。
Re: 3月になったので - 梅
2025/03/10 (Mon) 14:30:45
貞さん、凄い方とのツーショット‼️
Re: 3月になったので - せつこ
2025/03/10 (Mon) 16:01:17
女子会は時々してましたがみんな家族の都合も有って、一番忙しい人に合わせてソレッて感じで急に集まってたので、男性達とは6年ぶり位でしょうか…
Re: 3月になったので - せつこ
2025/03/10 (Mon) 16:06:18
定ちゃん、凄い方とのツーショット!
たまたま女子会を数日前に決めてて、タイミング良く定ちゃん上京の報せに武ちゃんが男性達にも声をかけてくれて、元気な姿にお互いにパワーを貰いました。
取り敢えず、簡単に報告です。
定ちゃん、お疲れさまでした!
武ちゃんが写真を送ってくれました。
Re: 3月になったので - 梅
2025/03/11 (Tue) 05:37:16
カラオケ屋さんもゆったりとして、みたいじゃ無い雰囲気は流石東京って
感じですね。
懐かしい顔の男性諸氏もお元気そうで何よりです。
コロナ禍前だもんね。
財ちゃんと業務のやり取りが15〜6年前の事、まだついちょっと前にって
思っていたら、そんなにも時間が経っていたんですね。
光陰矢の如し、もうこの年齢になると実感ですね。
節ちゃん、お野菜情報をありがとう(^^)
お高い野菜を折角植えたのにᕦ(ò_óˇ)ᕤって怒り心頭でした。
本当に残念。
小城にブルーベリー屋さんがあって、
そこの店主さんと少しお知り合いになってブルーベリーの剪定の時
お邪魔して剪定の仕方を教わりました。
ばっさり切った枝にも花芽が付いていて、
専門家はその剪定した枝はさし木にすると言われたのでオアシスを利用して
試しの苗作りをしてみました。
オアシスを細かく砕いてブルーベリーの土にするととっても
水分管理には適していると言われたので、試しにと。
上手く根が出ればいいですけどね(^^)
定さんにも色々お話を聞きたいわ❣️
節ちゃん、上の写真のお花は桜、この後開花してさくらんぼうが実ります。
下の写真はインスタでよくお喋りする方が小城市牛津町にある牛尾(うしのう)梅林の朝の風景を撮って来られたのをお借りして。武雄の梅林も今見頃でしょうね。
写真はオアシスに刺して水に浸しているブルーベリーの枝です。
ブルーベリーは水枯れが大敵でお店の方は夏場は日に5回は水撒きすると
仰っていました。上手く根が出てきてくれたらと思っています。去年、ラズベリーの苗を買って鉢植えにしたら、ちょこちょこでしたが赤い実がなって
これが美味しくてね(o^^o)ほっぺが落ちるって感じでした❣️
庭も草取りが大変なので草を取って除草シートを少しずつ張って行きましたが、草の生命力は凄いですね。シートを持ち上げたり突き刺して地上に出てきて雑草の命の力は凄いです。除草剤を使えばって仰る方も居るけど
今まで使って来なかったからねえ、今更使う訳にも行かず、です。
Re: 3月になったので - 財ちゃん
2025/03/11 (Tue) 11:29:01
まあまあ、皆さん、お元気そうで嬉しいですね。定ちゃんが上京したからこそ、男性の参加もあり、定ちゃんはキューピットみたい
Re: 3月になったので - 財ちゃん
2025/03/11 (Tue) 11:31:18
楽しめて良かったですね。定ちゃん、水仙さんに会えて、念願叶ったね
なかなか、会える時ってないなあと思いますよ。
また、定ちゃんのビッグな方との写真にはビックリΣ(゚Д゚)
節ちゃんも梅ちゃんも早速の花だよりをありがとう
今年は沖縄の寒緋桜も開花が遅かったらしいですよ。我が家はボケの花がボケーっと沢山蕾をつけています。昨日はいいお天気にヴィオラを植え替えて、短時間草むしりをしました。梅ちゃんみたいにひざ痛を抱えながらのボーリングとか、嘘でしょう!って感じです。強いなあ。
ブルーベリーって挿し木にオアシスを使うなんて、初めてしりました。知らないことばかりです。梅ちゃん宅はいろいろ植物があって、どんなに広いのだろうと想像してます。よく管理してますよね。凄いです。
我が家のブロッコリーもヒヨドリに食べられ、見事にスジだけ…。でも、食用の蕾は健在で、私の口に入っています。鳥は追っ払ってもすぐに来ます。ホウレン草までも食べます。
私の左腰痛は手術前からあるので、多分、神経が傷ついたら手術しても治らないとのことですので、もう仲良くしていくしかないみたいです。神経を修復する薬ってないのかしらね。よく、コマーシャルはあってるけど、どこまで効果あるのか、これから、またチャレンジします。整骨院は毎日10日、がんばりましたが、変化なしでした…。動けるからいいかと思っています。
では、花粉にも負けず、皆さん、ボチボチ行きましょう。
Re: 3月になったので - 梅
2025/03/11 (Tue) 15:53:18
財ちゃん、さし木にオアシスは勝手な発想です。
本当はもっと小さく細かく砕いて使うと水分管理が上手く行くそうです。
小さな苗に花芽が一杯付いていて、それは大元の木を育てるのに邪魔だから
思い切って剪定が必要らしいです。切り落とした枝にも花芽が付いていたので水に入れていたのですが、こうすると真っ直ぐ浮いている感じがしていいかなあって思いやってみました(^^)
庭はあと半分は草が枯れて今のうちに除草作業をと思っていますが、
春ですねえ少しずつ緑色が見え始めて来て急がないといけないかなあって
思っています。
ボーリングは他のチームは3人なのですがこんかは2人チームだし、残り
ゲームも少ないのでお休みするとチームメイトにも悪いし、ね。
初めから痛いのでって謝ってゲームを始めました。
強く無いですよ、とっても膝の状態は心配なんですよ。
痛いし足を引いて歩いているし、何時使い物にならないかと思うと心配。
来週になったら病院に行こうかなあって思っています。
何て言われるか心配でひけしぼうなんです\(//∇//)\
痛みが続くと、人間生身ってこの頃感じます。
Re: 3月になったので - 梅
2025/03/12 (Wed) 05:12:13
天気予報で、昨日の佐賀県は21度あったそうです。
我が家の可愛い姫達も咲き始めました。
啓翁桜
普通の桜より少し小さ目で少し色は濃ゆい可愛い桜です❣️
2005年、中学からの友人の御主人のご葬儀の帰り道、
店頭にあったのを見つけ購入。50センチほどの小さな苗木でしたが
今は2階のベランダの手すりを超した大きさに。
この20年、友人は一生懸命に生きて来られました。
また啓翁桜も毎年花を咲かせてくれて彼女と一緒だなあと感じています。
一気に咲くか、今週末からまた冬型に戻ろと言うから
どうなんだろう・・・❓
Re: 3月になったので - 財ちゃん
2025/03/15 (Sat) 09:56:10
梅ちゃんも心配しながら、動き回っているのね。でも、膝も無理しないようにしてね。
私も痛むからと動かないでいると、ますます筋力がなくなるからと、様子をみながら動いています。趣味はやめられないし…。
読書の会でも、明日は大人のお話し会をします。口だけ動かすので、私には向いてます(笑)それでも、家から施設に移動するのも運動になるしね。
啓翁桜、いいですね。生け花でも毎年一回は生けますが、なかなか上手にはなりません。何年練習してるのよと言いたくなります。
百合や芍薬の芽がでてきました。嬉しいです。
3月になったので - 財ちゃん
2025/03/08 (Sat) 09:54:46
3月になったし、長くなるので、新しく起こしますね
もう、歳だなー - 定
2025/02/01 (Sat) 20:09:37
正月は飲み会はだいぶ少なくなったけど、後半は美女と歌たり飲んダリで歳を忘れできたら、声はガラガラ熱は38度超えて小林クリニックに行ったらコロナやインフルエンザじゃなくただの胃腸炎でした~
飲み過ぎで熱が出たのは初めてでした~
もう歳だなーと思う今日この頃でした~
Re: もう、歳だなー - 梅
2025/02/02 (Sun) 14:13:07
定さん、悪いけれど笑っちゃいました。
そんなに飲みすぎたんですか❓
美女美女が・・・お若い‼️
でもインフルエンザやコロナで無くてよかったですね。
もしかかっていたらその程度では済まなかったでしょう。
お大事に❣️
武中の小さな山に登る会も先日のご報告で幕を閉じる事になりました。
小さな事故も大きな事故も起こらずで、楽しい思い出を持って幕を
下ろすことになりました。
でも、次回からは楽しく歩きましょうの会に変更になって
まだまだ会は続く事になりました。
私も1人で歩くのは苦手なので、同窓生でお喋りしながら楽しく歩けそう
なので楽しみです。また足を引っ張らない様に少しトレーニングをします。
煉瓦館活動は1月、佐賀の歴史的な三重津海軍所跡を子供達と訪問し
煉瓦館と関連のある石炭との因果関係を学ばれたそうです。
まさかっちゃん、ナナミちゃんのゴールを知らない活動に
ただただ感嘆するばかりです‼️
庭の梅の蕾も大きくなりましたが、また4日から極寒の予報。
蕾さんが可哀想ですね\(//∇//)\
Re: もう、歳だなー - 定
2025/02/02 (Sun) 19:19:53
梅ちゃん
今投稿を見直したら意味不の部分が、、、、!
3日ブリに少し飲んだ後に投稿したのでスミマセン!
前日は博多のスナックで熟美女に囲まれ飲み過ぎて、次の日はまた若い美女との会合だったのでほぼ素面で行ったのでエンジンが掛かるまで飲んでたら、帰る時ウイスキーボトルの3分の1ぐらい飲んでいたようです!
でも昔のように酔ってチィイクするまでの元気は残ってませんでした!
Re: もう、歳だなー - 梅
2025/02/03 (Mon) 03:31:42
定さん、博多まで遠征して美女と飲んで
翌日は若い美女と・・・もう歳とは、ご謙遜を‼️
Re: もう、歳だなー - 財ちゃん
2025/02/03 (Mon) 11:29:19
定ちゃんも梅ちゃんもお元気、お元気
定ちゃんは単なる風邪だったみたいですね。今はノロウイルスも流行ってるからご用心を‼
まあ、博多にまで遠征して遊んで、羨ましいこと。
私は先々週の暖かい時に少しでもと庭の手入れとぶどう、柿の剪定をしたら、腰をやられて動けませんでした。手術後の左腰痛とは別でしたので、疲労からと思いじっと5日程休んでたら、今日は動けています。あ~ぁ、やれやれです。どうして、こんなに弱いのかと落ち込みます。
梅ちゃんの武中の山登りはいいですね。今度は歩こう会なのね。歩くのが一番手軽で体にも良さそうだから、頑張ってください。私もできるだけ頑張ります。
梅の花も蕾がふくらんで可愛いです。我が家はノースポールのこぼれ種が飛んで、あちこちで発芽して、もう白い花も咲かせています。友人にもお裾分けして喜ばれました。
雪が降りそうですが、この時ばかりは「リタイアして良かった」と思います。学生さんや仕事に行く人たちは大変ですよね。皆さんも風邪などひかないように…。
Re: もう、歳だなー - 梅
2025/02/05 (Wed) 20:50:36
関東の同窓生から嬉野市から佐賀市のアリーナ迄の国道は通行禁止に
なっているよと午前中ラインでお知らせがありました。
今は太陽が出て地上の雪は消えてしまって屋根に残っている程度です。
日本海側や北海道は随分の降雪量だから、どうぞお気をつけて下さい。
離れていても、故郷の事を心配して下さって嬉しいですね。
このHPもですが、武中のHPでも色々心配して下さっているのを見て
HPの存在は有難いです。青木さんありがとうございます。
苦い思い出で、就職1年目に大雨で勤めていた牛津高校が休校になって、
私もお休みしたら、翌日職員は出てこないといけませんと注意⚠️を受けました\(//∇//)\学生気分の抜けない情け無い1日でした。
財ちゃんとこは高台だから車の運転は怖いね。
大丈夫でしたか❓
それにしても定さんは元気ですよね‼️
もう歳だなーなんてz\(//∇//)\
遠征旅行とは羨ましいですね。
財ちゃんは時間があるとついつい動いてしまうんですね。
偉いわ❣️
今日はほとんど動かずTV見ながら根が生えていました。
スノーポールも今日の寒さには震えてしまったでしょうね。
お嫁さんが言っていたけど、家からお店まで普通なら10分が今日は
嘉瀬川の橋を渡らないといけなかったので、1時間以上もかかったって
言ってました。本当にこんな日はリタイアしていてあーよかったって
思いますよね。
明日は如何かしらってパン屋さんのお嫁さんに仕込み具合もあるので
尋ねられたから、携帯の天気予報(TVで報道されるのよりよく当たります)
yahooの天気予報の天気図と衛星画像と雨具目レーダーを見て俄か
気象士で明日は大丈夫でしょうと予報を出しちゃいました(o^^o)
鹿児島県には昨日、熊本県に今日の夕方特別警報が出たので驚きました。
みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしください。
まだ1歳になったばかりなのに、もう推し活しているみたいです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
Re: もう、歳だなー - せつこ
2025/02/08 (Sat) 17:12:15
またサボってしまいまして、お久しぶりです!
今日こそは書こうと何度も思ったのに、本当に根気がなくて歳を感じます(*_*)
まずは梅ちゃん、姫ちゃんの成人式おめでとう(*^▽^)/
沢山の思い出で感慨深いでしょうね!
初めの頃の10数年前には、戸惑いなどここに書いてたね・・
梅ちゃんだから出来たことで、もしも私だったらと考えると自信がないなと考えたことを思い出します。
梅ちゃんのいっぱいの愛情で、スクスクと思いやりのある娘さんになられたみたいね(*^-^*)
細かく気にして接したのも分かります!
孫は、子供には感じなかった責任をすごく感じて、怪我でもさせたらとか迷子になったらとか、私もつい細々と気にしちゃうので孫達にうるさがられる事が有ります(>_<)
定ちゃん、新年から美女三昧で若かね~
うちのジイジも電車通勤の現役のころには良く飲んで来てたのに、アルバイト生活のここ10年ばかりは全然飲んで来ないし帰りは早いし、私も早目に夕飯の支度をしてのんびりと晩酌をされると後片付けで忙しくて「たまには飲んで来れば」と言ったら、アルバイトが5時には終わるけど駅近の行きつけのスナックは7時にならないと開かないらしいよf^_^;
車通勤が禁止で普段は近いから自転車で行ってるけど、雨が降れば車で送って夏は暑いから時々送って、朝食も時間が有るからがっちり食べてお弁当や何だかんだと忙しいけど、この歳になりますと二人とも普通に暮らせる日々がすごく有りがたいです!
財ちゃん、無理をしないでね!
財ちゃんの高校の頃のイメージはいつも元気!と言う感じで、在職中も山登りや趣味を楽しんでいていいな~と思ってました。
また少しずつ筋力をつけて生活が楽しめるようになるといいですね。
私は前はパートと育児と家事でいっぱいいっぱいで体力も無くてだるくて、冬になれば始終風邪を引いて市販の風邪薬を直ぐに飲んでたら、あちこちおかしくなったりしてたけど、運動を初めて冬でも動くと汗をかくせいか風邪もほぼ引かなくなって、体力的にも60歳を過ぎてからが上向きになった気がします。
梅ちゃん、同級生との歩く会はいいですね!
長くなったので、投稿しますね。
Re: もう、歳だなー - せつこ
2025/02/08 (Sat) 17:32:06
佐賀は雪が積もってるみたいですね…生活が不便でしょうね。
武ちゃんが、毎日グループLINEに実家の様子を載せてくれてます。
五日に二宮の吾妻山と言う所に、若い頃からの友達と早咲きの菜の花を観に行ってきました。
Re: もう、歳だなー - せつこ
2025/02/08 (Sat) 17:42:32
ここ数年は膝が心配で久々でしたが、痛みもなくてホッとしました。
天気予報で冷えますと言ってたけど、本当に途中から風が強くなってきて、お弁当も美味しかったけど指先が段々かじかんできました。
でも、菜の花に一足早い春を楽しみました。
富士山は生憎とちょっと恥ずかしがって顔を隠してしまい、中腹しか見えませんでした…
Re: もう、歳だなー - 梅
2025/02/11 (Tue) 08:24:28
節ちゃん
毎日よく動いて素晴らしいです。
子供さん達にもお孫さん達にも変わらぬ愛情を持って
何時も接していらして、私みたいにどん詰まりの時に
ドタバタするでなくて何時も準備万端には感心しています。
財前ちゃんもこのHPの始めの頃は山女でしたね。
凄くその行動力には驚きました。
色々体の不具合も出ても、何かしら探して自分が出来るものに
挑戦されている姿に感心しています。
8日から佐賀城下ひな祭りがはじまりました。
Re: もう、歳だなー - 梅
2025/02/11 (Tue) 09:04:53
節ちゃんの住む湘南は青い海、碧空があって素敵ですね。
もうそんなに菜の花も咲いて春の景色です。
佐賀県は昨日迄寒くて武雄〜嬉野間は交通に支障が出たと
言っていました。
武中の山歩きも終わり次回からは歩こう会になると言うのと
甘いものには目が無いので、長崎街道沿いにある古い街並みの中にある
旧古賀銀行でシュガーロードで作られたお菓子の販売があると言うので
自宅から古賀銀行迄歩いて行こうと勇んで出ましたが、コンクリートの
道は切なく味気ないもの。途中県庁前から松原神社前、片多江、呉服町と
バスに乗ってしまいました\(//∇//)\
お目当ての高橋餅屋さんの桜餡のどら焼きの「桜ひめ」をゲット。
ここには木目込み人形のお雛様が沢山飾られていました。
衣は全て鍋島小紋生地です。
色合いが品のある薄色が殆どで、雛人形のお顔が上品に映って見えます。
帰りも県庁前まで歩き自宅近くのバス停まで乗ってしまいました\(//∇//)\
7800歩強の桜どら焼き散歩でした。
隊長の広さんはその前の週に多久市から朝日の繁昌を通って竹下町まで
29000歩強の散歩だったそうで、おっしょう様の爪の垢でも飲まないと
いけません\(//∇//)\
Re: もう、歳だなー - 梅
2025/02/14 (Fri) 08:12:31
今朝の佐賀新聞の記事にアラッて思ったので載せますね。
西川登の記事です。
同年代の方々の頑張りです。
節ちゃんや武ちゃんの故郷の方々ですね。
みなさんお元気ですね。
少しは頑張らないと、と思いました。
Re: もう、歳だなー - 財ちゃん
2025/02/17 (Mon) 17:17:06
西川登小学校が私の初職場だったので、西川登のニュースは嬉しいですね。皆さんの元気さが羨ましいばかりです。
ところで、武ちゃんは実家に帰ってらっしゃるのですか?
節ちゃんのいつもの風景写真は美しいです。これから、春になればまた桜などできれいになることでしょう。
先日、次男一家が鎌倉や江ノ島に家族旅行に行って写真を送ってきました。野生のリスがいて、可愛い動画も送ってくれました。江ノ島はとてもいいところだと褒めてました。
佐賀もお雛様祭りがあり、賑やかになりそうですね。あちこちで春の訪れとともにいろんなイベントがありそうで、楽しみですね。
元気に遊びまわりたいものです。
Re: もう、歳だなー - せつこ
2025/02/23 (Sun) 21:13:08
北の方では大雪で大変みたいで、少し前は九州もかなり降ったみたいですね・・
この辺りもかなり冷えた日が続いてるけど、温暖な地域なのでお日様が出るとポカポカと暖かくて有りがたいです。
書き込みをサボってるとあれこれで、忘れるかもですけどその時はごめんなさい!
梅ちゃん、中学校三年間学んだ懐かしい場所の話題を有難う!
多分、校舎は当時のままかと思います・・
運動場が直ぐ裏に有って、隣の小学校と合同で使ってました。
財ちゃんが勤めてたのね~!
平地なんだけどとにかく駅からは遠くて不便で、高齢化で車の運転が出来ない人には買い物が大変かと思います。
有志の方の手助けはすごく有りがたいでしょうね
これからもっともっと高齢化が進むと、なかなか暮らしも大変になりそうですね・・
財ちゃん、武ちゃんはまだこちらに居ます。
武ちゃんの見て無いところで私が書くのも・・と、今までは書きそびれてましたが、なんせ不便な所だから武ちゃんも車の免許が無いので踏ん切りがつかないのかもね・・
周りはただ黙って見守るだけですね。
でも、90歳半ばのお母さんがまだお元気なので年に数回は親孝行帰省をしてます。
跡を次いだ妹さん夫婦のサポートで、暫く滞在して足が弱ってられるお母さんのお世話をしてます・・でもまだ頭はしっかりされてて、しょっちゅう小言を言われるとこぼすから大笑いです。幸せね!
梅ちゃん、もう直ぐお雛様なのね!
子供が大きくなると、段々行事の楽しみが薄らいで来たみたい。
佐賀も城下町だから、ちょっと素敵な雰囲気ですね・・写真有難う!
すごく季節感が有って落ち着いていいです。
この間は書きそびれたけれど、埼玉のお孫ちゃんは今から推し活で楽しそうね(*ゝω・)ノ♥
財ちゃんの息子さん一家も神奈川県を楽しまれたみたいね!
鎌倉の山に行くとリスが沢山居て可愛くて、俗世間を離れたみたいな雰囲気に浸りたくて前は時々散策してたけれど、鎌倉が好きで詳しい友達が急に無くなってからはあまり行かなくなりました・・
足が元気な内にまた出かけようかしら・・
最近は動ける内に行きたいところへ行かないと、なんて考えてます。
畑便りですが、この冬は苗を買って植えたキャベツと白菜、長ネギが出来が良くて、子供達にも送ったり届けたりしました。
後は、ほうれん草や小松菜やステイックブロッコリー、大根もスリムながらまずまずの出来でした。
のらぼう菜もやっと伸びてきました。
好きな高菜は青い内にちょっとずつ収穫して塩で揉んで、ジップロックで数日間冷蔵庫で保存して、細く切って下の姉が送ってくれた柚子胡椒と醤油を垂らしてご飯のお供にしてます・・うろ覚えの母の味です(*'‐'*)♪
Re: もう、歳だなー - 財ちゃん
2025/02/25 (Tue) 10:54:55
やっと、今日からは暖かくなりそうで、何だかホッとしますね。でも、花粉がねぇ~
梅ちゃんの推し活のお孫さんはどちらの?と思ってたら埼玉の方だったのですね。フフフ、将来が楽しみですね。
私は熱中できない性格で、特に熱心に推す人はいませんが、あえて言うなら庭師で俳優の日本文化や歴史に憧れてスエーデンから来られた「村雨辰剛」さんでしょうか。NHKの趣味の園芸などでナビゲーターをされています。ドラマにも多数出演されてます。ただ、いいなあと思うだけですが・・・。我が子より若い人ですが、草花を愛されてるし控えめなところが好ましいですね。(自分にないものだから?笑)
武ちゃん情報、ありがとうございます。帰郷されたときに発信されてるのですね。確かに田舎では車がないと暮らしていけません。私もバス停は目の前ですが、本数少ないし、運転できないと買物、通院、趣味に支障がでます。かえってボケてしまいそうですが、事故は怖いしね。いつまで運転できるかなあと…
70代は年寄りと思うけど、西川登ではまだ高齢者を支えてらっしゃるのが、凄いことです。
節ちゃん、今、野菜は高騰してるから、畑で採れてる野菜は貴重ですね。私も相変わらず狭い庭で水菜や短大根ホウレン草などを作って、大根の葉も利用してます。子どもたちにも野菜をあげると喜ばれます。何でも利用して、もったいない精神でいかないと、年金暮らしは大変です。あちこち「アイタ、イタタタ!」と言いながら、皆さん、お互いにがんばろうね
Re: もう、歳だなー - 梅
2025/02/27 (Thu) 06:47:18
財ちゃんは大学卒業から結婚される迄は佐賀県の学校にお勤めだったんですね。初めての赴任先って緊張しますね。養護教諭は小中高と関係無く辞令が下りるのかしら❓有田からは近いけれど、車通勤だった❓
牛津高校で仲良くなった養護の先生は白石の馬洗(もうらい)って所からで、牛津の前は鳥栖工業の夜間だったそうです。四つしか違わなくて在職年からすると2年しか違わないのに、とってもスーパレディで私にとってはもう
10年選手みたいな頼り甲斐のある方でした。
養護の先生って生徒さん達の心の拠り所だなぁって何時も感心していました。財ちゃんと親しくなったのも、私の住んでいる校区から財ちゃんの勤務する学校に編入されて色々気になる所があるからその学校での事うぃ教えてほしいと言われて次男の担任だった先生が丁度教頭で勤務されていたから
ご紹介してからでしたね。私も丁度小学校の障害児のサポートの仕事をしていて、人のご縁って何処から生まれて来るのか分かりませんね、不思議です。奈々美ちゃんも同じ仕事に就かれて4年目だっけ❓
お野菜が高くて悲鳴を上げています。
自宅栽培は安全で安心がありますね。
夫がブロッコリーの苗を植えてたのを鳥に喰われてしまったと嘆いていた数日後私のステックセニョリータも見事に食い尽くされて、本格的に作っていらっしゃる所はどんな風にされているんだろうと思いました。
キャベツはもうそろそろ食べごろなんでしょうが、こんなに場所を取るのも
知らないで植えたから、おしくらまんじゅうでちっとも大きくなりません。
昨日A coopに行ったら、本年度分のさがびよりの籾のケースに本年度分は売り切れ、新米からしか入って来ませんと張り紙が⁉️
米の産地なのに・・\(//∇//)\もうビックリでした。
お米さんは何処にいったのかしら❓
義兄の老健が5月1日が開所記念日だから、いつもの様に今年は忘れずに
1月末にコスモスの種を蒔きました。持ち帰りのリンガーハットの容器に
透明蓋付きなので保温に便利(^^)この上にもう一枚透明のビニール袋を被せていい感じです❣️
黒い皮の西瓜の種も・・少し早かったかな❓と思いつつも。
上手く芽が出る事を祈っています。
何時も失敗ばかりで買った方が安くつくって思うのですが、種から育てると愛しいですね❤️
節ちゃんは凄いね‼️羨ましいです。
武ちゃんも今更運転免許取ってもねえと思っていらっしゃるのでしょうね。
白内障の手術をしてから、先週から2回孫娘の所に高速を使っていきましたが、見え方が違うので前よりかはストレスが減りました。
埼玉に住んでいる中学の同級生はよく車で帰省されています。
私も上京するのも大丈夫かなぁ❓ってチョッピリ思います。
息子から送られてきたビデオにビックリでした。
この時はまだ1歳と1ヶ月。スノウマンの振りに合わせて腕を右から左に
動かしているし、ジャンプに合わせて気持ちだけ飛んでいるし、雰囲気を感じて拍手〜(*⁰▿⁰*)
強いて言えば財ちゃんは村雨さん。素敵な方ですよね❣️
節ちゃんは❓私も今の所は❓
写真を見ていたら真っ直ぐ立っていないなって思っていたら、数日前から
ア痛い痛いと足を引きずる感じに。
身近に整形医が居るのについ武雄迄行くのが面倒で、自己治療(o^^o)
湿布貼って、以前膝の皿を割った時につかった膝用サポーターの横に
金属のボーンが入っていて補強されて、使っていて痛みも軽減(^^)
暫く様子見てダメだったら行く事にしよう(≧∀≦)
と言いつつ今日はボーリングの日。無理せず午後からの従姉妹との
3ゲームはお断りして、やれるかどうかは❓だけど楽しまなくっちゃ(^^)
佐賀のお雛様は8日迄、行けたら行こうって思っています。
去年11月頃、余りにも繁ってお隣にもご迷惑かとザックリバッサリ剪定をしたら、今年は見事にドッサリの花を付けてくれました。
この横に「羽衣」の銘の綺麗なピンク色の椿がお隣の2階部分まで伸びて
栄えています。花が終わって落ちて虫が来る前にバッサリと剪定しようと
思っていますが、高すぎて出来るかは心配(*⁰▿⁰*)